生き物見つけたよ【答え】
前回のクイズの答えです。
みなさん,分かりましたか?
【3年生】 2020-05-25 19:38 up!
1年 せいかつか「なかよし いっぱい だいさくせん」
学校の正門を入って,すぐ左側には「かんさついけ」があります。「かんさついけ」には,あめんぼ,やご,めだか,かえるなどのいきものがいます。すいれんの花もさいています。学校がはじまったら,さがしてみましょう。
【1年生】 2020-05-25 19:37 up!
1年 せいかつか「さかせたいな わたしのはな」
22日(金)に「まびき」した「ほうせんか」の葉が4枚に増え,茎も少し太くなっていました。じょうぶに大きく育っています。
おうちのかたへ
6月1日(月)からの学校再開が決定しました。ただし,段階的な再開で,分散登校などの措置を取っています。本日(25日),家庭数で学校からのお知らせを配布しておりますので,よくお読みいただき,ご理解とご協力をお願いします。
【1年生】 2020-05-25 19:37 up!
2年 生活科 ぐんぐんそだて
2年生の学校園のやさいです。
なんのやさいかわかりますか?
はっぱの形で見分けることができます。
上のしゃしん ・・・ピーマン
まん中のしゃしん・・・キュウリ
下のしゃしん ・・・ミニトマト
ピーマン・キュウリ・ミニトマトは,まだ花がさいていません。
ミニトマトは,金曜日にじぶんのうえきばちにうえかえをしますよ。
【2年生】 2020-05-25 19:37 up!
【4年生】 頭の体操 答え その1
答えは「日がし(東)ずむのは西」でした〜。
見事,栄養教諭の先生が正解!
お家で正解した人もおめでとうございます!
【4年生】 2020-05-25 19:36 up!
【4年生 理科】 テントウムシのその後…
金曜日にはまだ,つやつやのトウモロコシ状態(じょうたい)だったテントウムシですが…土日の間に立派(りっぱ)なもようが浮かび上がっていました。
つやつやの黒にお月様が2つうかんでいるようなもようですね。
学校の畑にソラマメが植えてあるので,そこににがしてあげました。
元気に自然の中を飛び回ってね!
【4年生】 2020-05-25 19:36 up!
【4年生 理科】 土づくり,完成〜♪
4年生のみなさん,こんにちは!
今日も暑いですね。水分をしっかりとって,すごしてください。
今週の金曜日の学習相談では,ツルレイシの苗を植えるよ〜とお話しましたね。今日は,理科の先生と一緒に「うね」をつくりました。
下の写真で土の山が2つできているの,分かりますか?この土のもり上がっているところのことを畝(うね)といいます。ここに苗を植えていきます。そうすることで,水はけがよくなったり,作業がしやすくなったりというメリットがあります。
金曜日のお天気は今のところ晴れです。お天気の中で植えたいですね♪
【4年生】 2020-05-25 19:35 up!
学校再開について
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組につても,ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
さて,緊急事態宣言も解除され,学校も6月1日(月)より再開することとなりました。しかしながら,臨時休業がおよそ3か月に及びましたので,子ども達の学校生活を取り戻すため段階的に再開することとなりました。
6月1日(月)
学年ごとに登校時間をずらした分散登校
6月2日(火)〜5日(金)【午前中授業:給食なし】
クラスを2班(登校班別)に分けての分散登校
6月8日(月)〜11日(木)【1日授業:給食あり】
クラスを2班(登校班別)に分けての分散登校
6月12日(金)【全員登校1日授業:給食あり】
詳しくは,お知らせ欄の
学校再開についてをご覧ください。
また,本日,各ご家庭に配布プリントをポストへ投函させていただきますので,ご確認ください。
【学校の様子】 2020-05-25 11:02 up!
たのしい理科9
ひさしぶりに「さなぎ」を見てみると,
あれ?なんだがうすくすけて見える…
よくよく見てみると,「さなぎ」の一部分がやぶれているではありませんか。
中にいた生き物が出ていったあとですね。
教科書で調べてみると,これは「モンシロチョウ」が出ていったようです。
なるほど,ようやくなぞがとけました。
この虫の正体は,「モンシロチョウ」だったのですね。
【3年生】 2020-05-22 17:40 up!
あおぞら 学習相談日(1)
今日は学習相談日でした。あおぞら学級は,子どもたち全員が元気よく学校に来てくれました。朝の挨拶も,担任が驚くほど,大きな声でした。
まずは,ランニング。運動場で約4分間,一生懸命に走っていました。だんだんペースダウンしてしまう子もいましたが,全員最後まで走りきることができました。「7周いけた!」「6週も走れたよ。」と子どもたちは嬉しそうにしていました。教室に戻ると,走った分をランニングカードに書きました。来週は何周走れるかな?
【あおぞら】 2020-05-22 17:39 up!