![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954531 |
5年 教室に元気な声が戻ってきました!
今週から隔日登校がはじまりました。教室では朝からにぎやかな声がひびき,友達や先生との再会を喜ぶ子ども達の姿が見られました。学習やミニゲームを通して,久しぶりにみんなで学習できる喜びを感じられたのではないでしょうか。
![]() ![]() 5年 家庭科クイズの答え
先日出題した家庭科クイズの答えは2番でした。
まち針は,ぬい線に対して真っすぐ垂直に刺し,ぬいしろ側に向かって刺しましょう。 ![]() 1年 国語科「うたにあわせてあいうえお」
今日は,国語が2時間ありました。「うたにあわせてあいうえお」の復習をしました。口の形に気を付けて「あいうえお」を言ったり,「あ」のつく言葉を集めたりしました。発表も上手にできていました。
![]() ![]() かしのみ 畑を耕しました。![]() 畑に加えるものは5つ 「牛糞」「化成肥料」「石灰」「腐葉土」「空気」です。 全員で協力して肥料などを運び,全員で土を混ぜました。 「大きくなあれ,萌え萌えキュン。」なんて掛け声も入れながら,愛情もたっぷり注ぎました。 準備はOK!明日以降とうとう野菜の苗を植えます。 野菜の成長が楽しみです。 かしのみ 久しぶりの学校![]() 一時間目はどんぐりタイム。 全員がめあてに向かって活動をしました。 授業の最後にふりかえりで「自分は何点くらい楽しめたかな。」と尋ねると 全員声を揃えて「100点!!」 今日は初日だったので理由まで聞きませんでしたが,全員が楽しめた一時間目でした。 2年 つながり貯金箱![]() 4時間の中でしたが,みんな笑顔で元気いっぱいすごすことができました。 学年目標である「つながり」にちなんで… 各クラスに「つながり貯金箱」を作成しました。 毎日の振り返りの中で,きらきらシールをたくさん貯めていきたいと思っています! 明日はBグループのみなさんの登校の日です。 みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 4年 算数 角とその大きさ
4年生は算数科で,「角とその大きさ」の学習を行っています。今日は,折り紙と割り箸を使って,丸く開く扇を作りました。これからこの扇や分度器を使って,角度の学習を進めていきます。子どもたちは,作り方の説明をしっかり聞きながら,最後まで丁寧に作成することができました。
![]() ![]() 2年 きょうのかん字 「体」 「近」
きょうのかん字は「体」と「近」です。
なんと読むでしょうか? 「体」からだ 「近」ちか(い) です。 かん字学しゅうノートにれんしゅうするときは, 見本の大きいかん字もわすれずていねいになぞりましょう。かく数も書きましょう。 ★ポイント 「体」は1年生でならったかん字によくにていますね。「休」です。 ちがいに気をつけて書きましょう。 「近」の左がわは「しんにょう」といいます。3かくで書きます。 「しんにょう」は,2かく目と3かく目は分けて書きます。 これであなたもかん字名人! ![]() ![]() 1ねん おすすめのほん
きょうは,3くみのせんせいの おきにいりの ほんを,しょうかいします。
ほんのだいめいは「いるの いないの」です。 いるのか いないのか わからないけど,いそうなかんじがすることって ないですか。 そんなとき,ぞくぞく〜ってしますよね。このほんでも,おばあちゃんの いえの てんじょうに なにかがいそうなきがしているんだけど,なにかわからない…でも,じつは…のおはなしです。すこし こわいかもしれませんが,なつに ぴったりのほんですよ。 ![]() かしのみ 生き方探求パスポート![]() ![]() 小学校入学から高校卒業まで待ちあがる自分だけのファイル 今日は記念すべき1ページ目を作成しました。 「自分の好きなものってなんだろう。」 「得意なことは○○かなあ。」 みんな自分のことを一生懸命考えていました。 今日取り組んだクラスの子たちは,素敵なファイルをつくりました。 |
|