京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:97
総数:568353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

1年生 安全に気をつけて,下校してくださいね

はじめて下校送りをしました。安全におうちに帰ることができたかな。あさって元気にまた来てくださいね。
画像1
画像2

1年生 学校たんけん

 隔日登校の間に,学校たんけんをしようと計画しています。今日,回ったのは,病気やけがの時に行く「ほけんしつ」,行事のときや体育でつかう「たいいくかん」,先生に用があるときに行く「しょくいんしつ」です。

 あいさつの仕方も指導すると,子どもたちはしっかりと「しつれいします」「ありがとうございました」と上手に言うことができていて,すばらしかったです。

 また,何回かに分けて,学校のいろいろな場所を子どもたちに教えていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

4年生の先生より

今日は南ブロックの登校日でした。久しぶりの授業で「疲れたー」と言っている児童もいましたが,みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
明日は北ブロックの登校日です。算数の学習で分度器を使うので持ってきてくださいね!先生たちは学校で待っています。
画像1
画像2

隔日登校が始まりました

 これまでの課題のおさらいを中心に学習を進めました。子どもたちは,意欲的に取り組んでいました。

 今日も,マスクや健康観察票のご準備をきちんとしていただき,ありがとうございました。ご協力いただき,助かっています。子どもたちも一人一人がマスクをつけたり,手洗いをしたりして頑張っていました。

 昨日もホームページでお願いしましたが,気温が高くなっています。学校の水道水も飲めますが,水筒や替えマスクのご準備をお願いします。
 また,下校時は日差しが強いので,帽子があるといいと思います。

 明日は北ブロックの子どもたちの登校日です。どうぞよろしくお願いします。

画像1

すてきな登校リーダーさん

 今日から隔日登校が始まりました。地域を2つに分けての登校で,今日は南地域の子どもたちの登校です。

 久しぶりの集団登校でしたが,様子を見ていると,リーダーさんがとても頑張っていました。1年生の歩みに合わせて,ゆっくりと歩いているリーダーさん,1年生の手をつないで歩いているリーダーさん,責任感とやさしさがうかがえ,朝から心があたたまりました。

 同じグループの子どもたちにも,とても良い影響を与えてくれていると思います。これからも,みんなで協力して,1年生をサポートしながら,安全に登校してくれるといいなと思います。

 各地域委員の皆様も旗当番をしていただいたり,学校付近まで付添をしていただいたりと,お力添えをありがとうございました。

 これからもよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

1年生の教室より

画像1
元気いっぱい登校し,賢く座っていました。

健康観察の際もはきはきとした声で返事をしていました。

6年 オリエンテーション

 今日は,学年ごとに登校しオリエンテーションがありました。
久々の学校に少し緊張した様子の6年生の姿が見られました。
校長先生の話を静かに聞く姿は,素晴らしかったです。
 これからも宇多野小の最高学年として,素敵な姿をたくさん見せてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

学校が再開されました

 今日は,学年ごとのオリエンテーションでした。久しぶりに登校してきた子どもたちは,少し緊張気味でしたが,友達の顔を見ると,リラックスして笑顔が見られました。ほとんどの児童が出席してきました。
 子どもたちの元気な様子が見られて,教職員一同本当にうれしかったです。

 保護者の方におかれましては,長期間の休業の間,お世話になり,ありがとうございました。本日も,子どもたちにマスクを付けさせていただき,また,おうちでの健康観察をして,票への記入もきちんとしていただきました。ご協力本当にありがとうございます。子どもたちにも「一人一人,みんなで感染防止をがんばろう」と話しました。「そうすることで,今,がまんしなくてはならないことも,いつかできるようになるよ」と励まし,希望を持ちながら,みんなで努力が続けられるようにしたいと思います。

 おうちでも引き続き明日からも,マスクと健康観察票のご記入を続けてお願いいたします。
 1年生の保護者の方におかれましては,本日の1年生の送迎をお願いしたところ,都合をつけてくださいました。引き渡しも確実に行うことができ,ほっとしています。ご多忙の中,まことにありがとうございました。

 明日から,地域を2つに分けて1日おきの登校となります。集団登校も再スタートです。高学年の子どもたちは,リーダーとしてやる気になっています。地域の方,保護者の方,地域委員の皆様,子どもたちのサポートをどうぞよろしくお願いいたします。


◇◆これからの季節の対応についてのお願い◇◆

 湿度,暑さが増していきます。マスク着用を原則にしていますが,どうしても蒸れたり汗をかいたりします。どうしても濡れたり,落としたりしてしまいます。できれば,替えマスクを持たせていただきますとありがたいです。
 また,下校時の気温上昇も予想されますので,帽子をかぶせていただきますとありがたいです。
 さらに,こまめに水分補給をさせたいと思いますので,水筒を持たせてください。衛生を保つため,水筒は毎日内部をしっかりと洗って,一度沸かしたお茶を入れていただきますようにお願いいたします。

 
 

 
画像1

6年 先生からの挑戦状 外国語編 答え

 Hello!! How are you!
 今回は,自己紹介クイズの答えを載せます。


正解は・・・なんと!!


林先生でした!!


みなさんは,誰か分かりましたか。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp