京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up78
昨日:77
総数:675223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 理科で使うタネ<正解はこれです>

4年生のみなさん 理科で使うタネは何か分かったかな?

じつは,”ツルレイシ”というタネでした♪聞いたことがあったかな?
べつの名前では”ゴーヤ”や”にがうり”ともいうので,べつの名前で聞いたことがある人がいるかもしれないね☆彡

毎日,水をあげてるのでいつ芽がでるか楽しみです♪
画像1
画像2

5年生のみなさんへ

画像1
 雨を降らす雲には,乱層雲や積乱雲などがあります。
 乱層雲と積乱雲はどちらも雲が厚く,日光を遮るので,下から見ると黒っぽく見えます。

 特に,積乱雲については,雨の降る地域は広くないが,短時間に大量の雨やひょうを降らすことがあります。また,強い風が吹き,竜巻が発生し,地上に雷が落ちることもあります。


5年生のみなさんへ

画像1
 明日,5月26日(火)は学習相談日です。


 登校する人は,登校時間に気を付けてください。

5年1組… 9:00〜 9;45
5年2組…10:00〜10;45
5年3組…11:00〜11;45

持ち物は,
筆箱・漢字ドリル・漢字らくらくノート・算数の力・プリント集のスキルアップその2・上靴・健康観察票(体温記入をして下さい)・同意書(まだの人)
です。しっかりと準備をしておいてくださいね。

集合する教室は,前回と同じように名簿番号によって分かれています。

 各クラスの
1〜10番…5年1組教室
11〜20番…5年2組教室
21〜31番…5年3組教室

 となっています。

 みなさんと会えることを楽しみにしています。

6年 学習相談日

画像1
 パワーアップ体操終了後,来週からどのような気持ちで学校生活を再スタートしてほしいか学年の先生から話を聞きました。今週は,来週からの再スタートの準備期間です。まずは,しっかり生活のリズムを整えていきましょう。

6年 パワーアップ体操〜No.2〜

 今日も学習相談会の後半は,体育館で体を動かしました。今回は,肩周り中心のストレッチをしました。家でもやってみましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 学習相談日

画像1画像2画像3
 今日は,2回目の学習相談日でした。今日もとても集中して課題に取り組めていました。

6年生のみなさん 保護者の皆様へ

画像1画像2
 保健「病気の予防」(P34,35)の学習動画を作成しました。病気にかかる原因について考える学習です。ぜひご覧ください。動画の視聴方法はメール配信でお知らせさせていただいています。

令和2年度 京都市立常磐野小学校教育構想図・京都市立常磐野小学校教育方針

 令和2年度の京都市立常磐野小学校の教育構想図と教育方針については,下記URLをクリックしてください。

 令和2年度 常磐野小学校 教育構想図

 令和2年度 京都市立常磐野小学校教育方針

令和2年度 学校評価年間計画

 今年度の学校評価年間計画を以下に掲載しています。めざす子ども像の実現に向けて,学校評価をもとに,教職員が一体となって取組を進めていきますので,皆様方のご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

  令和2年度 学校評価年間計画

重要 学校の再開について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。
 本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。
 詳細については,下記の「学校の再開について」で,ご確認ください。

  学校の再開について
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 Aグループ登校
6/5 Bグループ登校
6/8 Aグループ登校
6/9 Bグループ登校
6/10 Aグループ登校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp