京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:33
総数:500732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月25日 4年生 本日の新出漢字!

 4年生のみなさんこんにちは!
 休校期間も残すところ1週間となりました。もうすぐみんなと会えるんだなぁ〜!と思うと,とってもわくわくしています!


 今日も新出漢字を学習しましょう!

○山梨県の「梨」…1画目をまちがえないようにしましょう。7画目はしっかりはねて書きます。

○岐阜県の「阜」…1〜6画目まで,特に気をつけて書きましょう。まちがいの例を書いてみたので,参考にしてくださいね。


 むずかしく,まちがえやすい漢字がふえてきているので,お手本をよく見て,ていねいに練習していきましょう!

画像1
画像2
画像3

にっきを書いてみよう!

画像1
画像2
 きょうのこくごのしゅくだいには,にっきがでていますね。にっきを書くときは,「いつ,どこで,だれが,どうした」というようにじゅんばんに,くわしく書いていきましょう。
 そのときに見たもの,見つけたもの,聞いたこと,言ったことなど,思い出してみるとよりくわしく書くことができますね。読んだ人がわかるように書くことができるかな?

2年生 さんすう

画像1
 きょうのしゅくだいはおわりましたか?きょうのさんすうのしゅくだいは,たし算とひき算(3)のプリントですね。
 30−6はどのようにすれば,けいさんできるでしょうか?プリントに書いてあることをかくにんしながら,けいさんしてみましょう!
 けいさんになれてきたら,こんどはじぶんで,どのようにして考えたのかせつめいしてみるのもよいですね。

5月25日(月) 6年生 本は世界を広げる!

画像1
 休校中に先生たちも読書を楽しんでいます。読んでいくとお気に入りの言葉が見つかったり,お気に入りの作家さんが見つかったりとたくさんの発見があります。きっと本もどの見方をするかで感想が変わってくると思います。物語を楽しむだけでなく,自分の世界を広げてくださいね!そのためには,課題の中にある読書の記録をつけること!続けていきましょう。ちなみに先生たちが最近読んだ本は・・・・どんな本や内容だったのかはそれぞれの先生に聞いてみてくださいね!

学習相談日2回目 4年生 5月25日

画像1
画像2
画像3
 臨時休校も今週で最後の週となりました。みんなに会えることが今から楽しみで仕方ありません!みんなはどうですか?今日は学習相談日の2回目でした。各クラス半分程度の子どもたちが来ていました。今日は学習相談と簡単なダンスをしました。いよいよ,1週間後には学校が始まります。生活リズムを整えていきましょう!

きょうはなんの日?

画像1
 このあいだのクイズのこたえはわかりましたか?こたえは3ばんの「小学校」の日です。きょうとしに,日本ではじめて小学校が,かい校した日です。ちいきの人たちがじぶんたちで,お金をあつめて,かい校したものだそうです。
 ずっとむかしから,ちいきの人たちとつながっていることを考えると,心があたたかくなりますね。

 さて,きょうもクイズをよういしました!
 きょうはなんの日でしょう?

3年生 5月25日 今日の漢字書き順クイズ

こんにちは。今日もきもちのよい天気ですね。
先生たちも はんそでを きることが ふえてきました。

前回の漢字は「物」でしたね。
矢じるしのぶぶんの 書きじゅんは 何画目か分かりましたか?
答えは…『3画目』でした!

今日の書きじゅんクイズは,『葉』です。
音読みで『ヨウ』,くん読みで『は』ですね。
矢じるしのぶぶんの 書きじゅんは 何画目でしょう?
まちがいやすい 漢字の書きじゅんを クイズにして 出していきますので,
どの漢字も正しい書きじゅんで おぼえ, かくにんしていきましょう!
画像1
画像2

読めるかな?

画像1
 きょうの学しゅうはすすんでいますか?2年生になって,あたらしくならうかん字がたくさんでてきましたね。ならったかん字は,読み書きができるようにしっかりおぼえていきましょう!

 きょうはかん字の読みのもんだいをよういしました。みんな読めるかな?

 

稲荷山の七ふしぎのお話

おはようございます。今週の5月28日(木)29日(金)は学年登校日ですね。久しぶりに学年のお友達と会うことができます。そしていよいよ6月1日から学校が再開されます。やっとスタートできますね。早く6月になることを心待ちにしています。

さて今回のお話は,稲荷山に関する七ふしぎのお話です。重軽石(おもかるいし)ってどんな石のことなのかなあ・・・。お話を読むとわかりますよ。ぜひ読んでください。


稲荷山の七ふしぎのお話

学校の再開について

 本日5月22日(金)に,各家庭へ「学校の再開について」のプリントを配布させていただきました。

 臨時休業期間が5月31日(日)までとなり,6月1日(月)より段階的に授業を再開していくことになりました。

 配布させていただいたプリントをよく読んでいただき,6月の学校再開のご準備をお願いいたします。

 なお,6月1日(月)〜12日(金)の「ウォーミングアップ期間」のうち,1日(月)〜11日(木)の登校については,集団登校を実施いたしません。保護者の皆様,地域の皆様に登下校の見守りをお願いすることになります。

 よろしくお願いいたします。

 学校の再開について

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp