![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:484384 |
【図書室からのお知らせ】
5月18日(月)から始まる学習相談日に,1人2冊本を借りることができます。
ただし,3月の臨時休業前に借りた本を返していない場合は,新たに本を借りることができません。 図書室で借りた本が家にある人は,忘れずに持って来るようにしてください。 5年: 『学習のすゝめ 〜理科 天気の変化〜』![]() 昨日はこのような快晴(かいせい)で適した写真が撮れませんでしたが,理科の「天気の変化」からの出題です。毎日空を見上げると雲の様子はいつも違って見えますね。その雲の動きには規則があるのでしょうか? 前回の課題の中にもあった観察プリントを参考にしながら考えてみましょう。まだそのプリントをしていない場合は,この機会に取り組んでみましょう。 インターネットなどを使って調べてみてもいいですね。 ※快晴とは空全体の広さを10としたときの雲のしめる量が0〜8の「晴れ」の中でも,さらに0〜1ほどしか雲のしめる量がないときの状態をいいます。 ※第7弾の答え※ 1㎥の大きさは,1㎤が1000000個分。 1㎥はたても横も高さもそれぞれ100cmだから,たてにも横にも高さも1㎤のサイコロが100個ずつ並びます。100個と100個と100個だから……… あとはお分かりですね! 3年生:『理科 しぜんのかんさつ4』
ワンダフルワールドでそだっているヒマワリとホウセンカ
大きくどんどん成長しています。 3年生『理科 しぜんのかんさつ:4』 明日はヒマワリとホウセンカを畑にうえかえます。 うえかえた様子を明日お伝えします。 1年:『うたって おどって なかよく なろう』![]() うたを みつけることが できましたか? 1『こぶたぬきつねこ』 2『ぞうさん』 3『こいのぼり』 4『ことりの うた』 5『いぬの おまわりさん』 6『ちょうちょ』 7『おつかい ありさん』 8『ちゅうりっぷ』 きょうかしょの 76〜79ぺえじに かしが のっています。 おうちで うたって みてくださいね。 ここを くりっくすると うたが きけます。 つくし学級:『野菜育ってます』![]() ![]() ![]() ミニトマトはもう実ができてきています。 ズッキーニも花が咲いてきました。 賀茂ナスの葉っぱにはトゲがついています。わかるかな? 食べられるようになるまでもう少し。 とても楽しみです! 5年: 『学習のすゝめ 〜理科 植物の発芽と成長〜』![]() ![]() 第2弾の問題は覚えていましたか? 植物が発芽するために必要な条件は? でした。 実験は3つ, 「水」は関係しているか。 「空気」は関係しているか。 「温度」は関係しているか。 でした。 どうなったかというと… 写真を見ての通りです!どうして3つも実験をしたのかというと,実験のときに変える条件は一つだけ。でないと,本当にその条件が関係しているのかがわからなくなるからですね! 植物の発芽に必要な3つの条件,わかったかな〜。 3年生:『音楽科 友だち』 学習課題について
3年生の音楽の教科書の最初の歌(6・7ページ)にある『友だち』をひいてYoutubeにアップしました。
みられる人・お家で歌える人はぜひ取り組んでみてください。 歌あり 歌なし 5月7日にくばったかだいはもう終わりが見えてきましたか? 先生たちでもかだいに取り組んでみたので 「わからない」「どうすればいいのかな」となやんでいる人はさんこうにしてください。 *答えではありません。 3年生 自分ですすめる『学びの一歩』 記入例 かんさつカード 記入例 引き続きお家での学習もがんばってください。 交通事故にあわないように
本日山科警察署の署お巡りさんが来られ,本校の子どもたちに臨時休業中に交通事故にあわないよう呼びかけてくださいという依頼を受けました。
今月は外に出る機会は少ないかもしれませんが,交差点を通行するときや自転車に乗るときなどには特に気をつけてください。 ![]() ![]() 1年:『ぶろっくのかずが わかるかな? その2』
つぎは,ぶろっくが 5つに なりましたよ。
ろばさんの てに かくれている ぶろっくの かずが わかるかな? ![]() ![]() ![]() 1年:『ぶろっくの かずが わかるかな? その1』
ろばさんの てに かくれている ぶろっくの かずを かんがえましょう。
![]() ![]() ![]() |
|