京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up91
昨日:192
総数:712769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

授業風景(西学舎)

学校が再開して4日目。

子どもたちは少しずつ学校生活になれてきたように思います。

どの学年も落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。


画像1

本日6月4日(木)Aグループ登校日

 おはようございます。本日は,Aグループのみなさんの登校日です。マスクを着用し,交通安全に気をつけて登校してください。気温が高くなってきていますので,水筒を忘れずに持ってきてください。
 Bグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。

グループごとの分散登校

 昨日,今日の2日間は,グループごとの分散登校でした。どちらのグループも,朝の検温を忘れる人もほとんどなく,マスクをしっかり着用して登校してくれました。
 東学舎では,この2日間に,みなさんの不安な気持ちに寄り添えるよう教育相談を行いました。これからの学校生活でも,心配なことがあれば,いつでも先生たちに相談してくださいね。
画像1

本日6月3日(水)Bグループ登校日

 おはようございます。本日は,Bグループのみなさんの登校日です。交通安全に気をつけて登校してください。Aグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。

学校が再開しました!

 6月1日(月),学校が再開しました。

 西学舎では分散登校で学年ごとに体育館に入り,副校長先生から新しい生活スタイルやこれからの学校生活でつけてほしい力について,保健室の藤村先生から,新型コロナウイルスの感染拡大予防のため,学校生活での過ごし方についてのお話がありました。

 最後に学年の先生から,学年の目標や新しいお友達の紹介などのお話がありました。

 子どもたちは久しぶりの学校に少し緊張しながらも,友だちや先生との再会にとてもうれしそうな様子が見られました。
画像1
画像2

学校が再開しました!

 今日,約3ヵ月ぶりに学校が再開しました。緊張感の中での再開となりましたが,久しぶりに児童生徒のみなさんを迎えて,とても嬉しい気持ちになりました。
 東学舎の学年集会では,木下校長先生から,「自分や仲間,大切な人を守るためにどう行動すればよいのか,よく考えて行動しよう。」「ソーシャル(フィジカル)ディスタンスをとりながら,心と心を繋げていこう。」というお話をしていただきました。次に,保健室の宇賀神先生からは,新型コロナウイルスについて正しく理解した上で,感染拡大防止のためにどのようなことに気をつければよいかを教えていただきました。最後に,学年主任の先生方からは,どんな学年を目指していくのか,これからの学校生活でみなさんに大切にしてほしいことを熱く語っていただきました。
 みなさんが下校した後には,明日,安心してみなさんが登校できるよう,教職員みんなで掃除と消毒をしました。明日からも,安全・安心な学校生活を送っていくために,感染拡大防止の対策をして,しっかりと考えて行動していきましょう。
 明日からの4日間は,グループごとの分散登校で,午前中授業となります。明日は,Aグループのみなさんの登校日です。自分のグループを確認し,間違えないように登校してください。
画像1
画像2

6月1日(月)学校再開

 明日,6月1日(月)は,いよいよ学校再開日です。交通安全に気を付けて,元気に登校してください。登校時間や予定,持ち物などは,配布プリント(東山泉118または119)を確認してください。(ホームページの「配布文書」にも掲載しています。)
 6〜9年生のみなさんは,標準服での登校となりますが,夏服への移行期間に入っていますので,ブレザーを着用しなくてもかまいません。また,臨時休校に伴って,夏服の注文・納品が遅くなってますので,長袖シャツや冬用ズボン・スカートを着用してもかまいません。夏服を注文する人は,明日忘れずに注文用紙を持ってきてください。
画像1

学校再開に向けて

 東学舎では,29日(金)に,学校再開に向けて,教職員みんなでみなさんを迎える準備をしました。掃除をしたり,掲示物を貼ったり,安全を守るための準備をしたり,授業のシミュレーションをしたり…。児童生徒のみなさんと会えることが,楽しみでしかたありません!
画像1
画像2

6月1日(月)より学校が再開します。

東山泉小中学校のみなさんへ
画像1

6〜9年生のみなさんへ 漢字検定についてのお知らせ

 7月10日(金)に本校を準会場として第1回漢字検定を実施します。申し込み用紙や詳しいご案内などについては,6月1日に配布予定です。申込み締め切りが6月3日になりますので,あらかじめご検討ください。本校での受検希望者が10名に満たない場合,準会場と認められませんので,公開会場で個人受検していただくことになります。また,昨今の状勢により,取り扱いについて変更になる場合がありますのでご了承下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

行事予定

学校評価

学校沿革史

新型コロナウィルス対応

休校中学習課題関連

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp