京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up113
昨日:112
総数:686867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

6/3(水) 後半グループの授業日でした。

画像1画像2画像3
 今日は後半グループの人の午前中授業でした。蒸し蒸しとする気候の中、生徒の皆さんは、緊張しながら一生懸命。先生の話に耳を傾けていました。もう一回ずつ半日登校があります。体を少しずつ慣らして、本格的再開に備えましょう。
 最近、猿の目撃状況が相次いでいます。本日早朝、西京極中学校付近、昼過ぎには八条小橋付近で目撃されています。もし、猿と遭遇しても、不用意に近付かない。目を合わせない。食べ物を見せたりしない。刺激を与えるような行動はしないでください。そして、すぐに警察へ連絡してください。

6/2(火) 健康観察について

 本日よりクラスを2つに分けての半日登校を実施しております。また、登校時にはマスクの着用や健康観察の提出をお願いし、ほとんどの皆さんがしっかりやっていただいているところですが、北九州での小中学校でのクラスター発生を受け、委員会より再確認の指示が来ております。本校としても、学校での対応を再確認させていただきます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。健康観察について
 なお、明日の登校より校門での消毒は行わず、教室に入る前に手洗いをしっかりと行ってもらいます。また、つめが伸びている人を見かけます。ばい菌がたまりやすいので、手入れをしておきましょう。よろしくお願いします。

6/2(火) 授業が始まりました!

画像1
 本日より4日間は、午前中の各クラス前半・後半の分かれての分散登校です。今日は前半グループの登校日です。昨日までは、すべて学年集会や担任の先生が教室で話をしたりする内容でしたが、今日からは教科担任による授業は始まりました。1年生は特に先生が毎時間変わるり、それぞれの先生が初対面で緊張感が続いていたようです。普段は授業が嫌やなと思っている人でも、学校で授業を受けることの大切さが休校を通して感じ取れたのではないかと思います。明日は後半グループに人たちです。がんばっていきましょう。繰り返しですが、体調がす優れないときは、無理はしないようにしてください。よろしくお願いします。

6/1(月) 学校が再開されました。

画像1画像2画像3
 6月1日(月)待ちに待ったこの日がやってきました。正式に休校が終わり、学校が再開されました。折しも第2波のニュースがテレビなどで流れる中、心配されましたが、何とかここまで来ました。新しい生活様式や、手洗いやマスクの方法など、正しく対処して、逆戻りしないようにしていきたいものです。
6月ほけんだより(1)
6月保健だより(2)
 保健だより内容の説明を重森先生からしてもらいました。保健室の利用方法や使用したマスクやティッシュを袋に入れて持ち帰ってもらうことなど、感染防止のために新しくお願いすること中心でした。しっかりと読んで間違いないようにお願いします。
 ウィルスは手などにまず着いて、口や鼻・目などの粘膜から体内に侵入します。この原理をしっかりと理解すれば、それぞれの説明の意味がわかると思います。正しい知識で正しく予防しましょう。
 明日から4日間は、半日の二日ずつの登校です。少しずつ体を慣らしていきましょう!
6月学校だより
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 給食再開(希望者)

学校だより

学校評価

学校概要

小中一貫教育構想図等

休業中課題

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp