京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:109
総数:243126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

2年生 計算ドリルの宿題について

画像1
昨日から始まった宿題は

子どもたち順調に進んでいるでしょうか?

計算ドリルの宿題についてのお知らせです。

計算ドリルノート(写真の右)に

書き込んでやってください。

もし,間違って計算ドリル(写真の左)に

すでに書き込んでしまった場合は

消さずにそのままでも結構です。

次からは,計算ドリルノート(写真の右)に

書き込んでもらえたらと思います。

この数日の子どもたちの様子を見ていると,

本当によく頑張っていることがつたわってきます。

ご家庭でも,ほめていただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

6年生 1組登校日

 3日(水)は,1組の登校日でした。

 久しぶりの授業で最初は少し緊張気味でしたが,じっくり考えて,集中して学習に取り組むことができました。

 手を挙げて発表する子も,1時間目より2時間目,2時間目より3時間目とだんだん増えてきました。

 写真は,図書館オリエンテーションと身体測定の様子です。

 その時間お世話になった先生方に,「ありがとうございました」と自然に伝えることができる6年生,大変すばらしいです。

 明日は,2組の登校日です。2組のみなさん,待っていますよ!
画像1
画像2
画像3

6年生 2日(火)学年登校日

画像1
 2日(火),4月ぶりに6年生がそろって再スタートできました。

 この日は,新しい学校生活や給食についてのお話しを聞いたり,教室で過ごしたりしました。

 久しぶりの登校でしたが,みんなしっかりと話を聞くことができました。

 6年生らしい,とても落ち着いた態度でした。
画像2

授業が始まりました。

 本日より各学年ともに教科授業が始まりました。教科の授業は本当に久しぶりとなりますので,慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんね。家庭学習で取り組んできたことも振り返りながら進めていきたいと思います。
 みなさん,頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 図書館オリエンテーション(1組)

画像1
今日は5年1組で図書館オリエンテーションを行いました。

図書館の使い方を聞く姿勢から,

本を大切にしようする気持ちが伝わってきました。

新しい図書館(メディアセンター)をこれからきれいに

使っていきましょう。

2組のみなさんは,8日(月)に行います。

楽しみにしていてくださいね。

7年 授業再開

画像1
画像2
画像3
授業が再開しました。
本日は1組が登校です。

昨年までとは違い,教科によって先生が代わっていきます。
どの授業も,良い緊張感で,頑張ろうとする姿を見ることができした。

さんすう 「かずとすうじ」

画像1
はじめて算数の学習をみんなで行いました。
教科書の絵を見て,数を数えたり,ブロックを使って数を比べたりしました。
休校中の課題の復習ということもあり,意欲的に取り組んでいました。


朝の準備 帰りの準備

学校が再開して,2日目でした。
1年生も朝の準備や帰りの準備の仕方を覚えて,一人でできるようになってきました。
1つ1つ学校でのことを覚えて,楽しい学校生活を送れるようになってほしいと思います。
画像1

2年生 今日から宿題が始まります!

宿題点検カードを配布しました。

書き方については,本日配布の両面刷りのプリントに

詳しく書いています。それをご確認ください。

お忙しいところ申し訳ありませんが,

毎日宿題を見ていただくことが,

子どもたちの励みになりますので,

確認をお願いいたします。

答えの丸つけなどはこちらがやりますので,

あくまでも宿題を最後までやりきっているかどうか

見ていただくだけで結構です。

今日から宿題も始まりますので,

全ての宿題が終わったらサインをしてあげてください。

よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

3年生 全員出席でスタートしました

画像1
6月1日。学校が再開しました

今日は,廊下前のホールでオリエンテーションをしました。
子どもたちの様子を見ながら,徐々にペースをつかんでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp