![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661769 |
生活科 「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() かたちのとくちょうやいろのちがいにきがついていました。 たねにちいさなおへそのようなぶぶんがあることにもきづいていました。 みんな,ちいさなたねをだいじにだいじにしているようすでした。 ピーマン 大きくなってきました!!
日中の気温が高くなってきて,わかば畑に植えた夏野菜が太陽の光を
いっぱいに浴びて 成長してきています。 ピーマンの苗に あっちにも こっちにも ピーマンの実(野菜)が できてきました。 いつ頃,収穫できるでしょうか。みんなで収穫しましょうね。 ![]() わかば学級 A班登校
今日は A班の5名が登校しました。
4年生が日直として、朝の会の進行を務めてくれました。 そのあと、みんなで教室内でゴムくぐりやケンケンパを しました。全員がルールを守って楽しく活動できました。 2時間目終了後に1年生が下校した後, 4年生は漢字の学習を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 生活科「さかせたいな わたしの はな」
いよいよじゅぎょうがはじまりました。
せいかつかでは あさがおのたねのかんさつをしました。 「くろいろのたねだ。」 「すいかみたいなかたちだね。」 ひとりひとりよくかんさつしていました。 どんないろのはながさくか たのしみですね。 ![]() ![]() きょうのひらがな![]() ![]() ![]() なわとび なふだ かくじつとうこうが はじまりました。 あさ せんせいはおどろきました。 なんと とうこうしてすぐに みなさんがなふだを じぶんでつけていたのです。 とってもはやくつけられるようになりましたね。 まいにちのしゅうかんにしていきましょう。 隔日登校 1日目![]() ![]() 2年生は,漢字の復習と国語の学習を頑張りました。書き順に気を付けて,姿勢よく静かに漢字の練習に取り組む姿はすばらしかったです。さすが2年生! 明日はBグループの登校です。いつもどおりの集合時間で集合場所を出発して,安全に気を付けて登校しましょう。 4年生 自分の笑顔の顔をかこう![]() ![]() ![]() 今日の4時間目には,自分の笑顔の顔を鏡をよく見てかきました。 自分の顔の形はどんな形かな,自分の鼻の形は,自分の口は,自分の目や眉毛はどんな形や大きさかな,よく見てバランスにも気を付けながら丁寧にかきました。 そして,力強く今年の大きな「挑戦!!」を書きました。 隔日登校 初日(Aグループ) 3
これまでの家庭学習のふり返りをしている学年,新出漢字を頑張っている学年,自分の目標を考えている学年…。
![]() ![]() ![]() 隔日登校 初日(Aグループ) 2
徐々に学校生活を再開するということで,今日は1・2年生は2時間目まで,3〜6年生までは4時間目まで学習します。
各担任の先生のお顔も,子どもたちと過ごせることがうれしくて,心なしかいつもより一層笑顔が明るく,はりきっている様子に見えます。 ![]() ![]() 隔日登校 初日(Aグループ) 1
昨日は全員登校でしたが,今日からは2グループに分かれての隔日登校が始まりました。みんな元気よく来てくれました。
特に高学年は,昨日話した本校のめざす子ども像「高学年が低学年の良きお手本に」を実践している様子があちこちで見られました。 うれしい限りです。これらがうまく次第送りされていくといいなと思っています。 さて,先週末,6月はアジサイの季節,もうすぐ花が色づきそうですと書きましたが,今日見ると,ほんのり色づいていました。 同じような色合いですが,よく見てみると少し色が違います。 実は,アジサイの花の色は,土の性質によって変わるそうです。同じ花壇に植えられていても,微妙な土の性質の違いで花の色が変わるのですね。おもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|