![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:83 総数:547626 |
1年 あさがおの芽がでてきました![]() 見てみると,芽が出てきている子どもが何人かいました。 「私の出てる〜!」と大喜びの子どもたち。 まだ芽が出ていなかった子どもたちは,「早く芽が出ますように。」と祈っていました。 次に登校してくるときには,もっと芽が出てるといいですね。 楽しみにしていてください。 4年 今日のミルクベイビー No.8![]() ![]() ![]() 前足の力が強くなってきているのか,お座りして歩けるようになってきています。 歩き疲れて巣箱の外で寝てしまう子もいます。 かわいいですね! そんな赤ちゃんたちが心配なのか,ときどき近づいて様子を見に行くミルク(ママ)。 皆さんももうすぐ見れそうですね! 国語(相手にわかりやすく)![]() 1年 きらきら星に合わせて手を洗おう!![]() ![]() 登校してくる人数が少なくなりましたが,みんな楽しく過ごすことができました。 コロナウィルスに負けないように,”きらきら星”の曲に合わせて手洗いの練習をしました。 子どもたちは,すぐに歌詞を覚えて上手に手洗いをすることができていました。 毎日手洗いがんばりたいと思います。 社会(世界の大陸)![]() ![]() 1年 下校コースで帰る練習をしました![]() かえりは いちねんせいだけで,げこうこーすを とおって かえりました。じぶんの いえまでの かえりみちを しっかり おぼえる れんしゅうを,おうちでも やってみて くださいね。 隔日登校が始まりました![]() ![]() 以前のような「友達との対話」には規制がかかりますが,「自分との対話」や「モノとの対話」は深めることができます。 明日はB班が登校します。 ※上の写真は2年生です。 4年 今日のミルクベイビー No.7![]() ![]() もうすぐしたら,外に出てくるかもしれませんね! 楽しみです! 学校再開に際し,子どもたちに語ったこと![]() 新型コロナウイルス感染防止のために, 1.人との距離をとる 2.マスクもする(マスクは相手に対する思いやり) 3.石けんでの手洗い の3つを基本に話しました。 コロナウィルスは目に見えないので,内科医の眞鍋葉子医師がおっしゃっている「一歩外に出たら,そこは『ペンキ塗りたて』の世界だと想像しよう」を使いました。(上の写真:昨年度の大文字駅伝本戦の写真を加工しました。現 中1のメンバーだった方,ごめんなさい。もちろん,加工していない写真も見せていますのでごあんしんを。) こうとらえると,感染防止に必要なのは「手を石けんで洗うこと」が中心になります。 そこで,水道の蛇口をレバー式に換えたので,水を止める時の工夫一つで,手はピカピカのきれいな状態を保つことがわかってもらえたかなと思います。(下の写真) (※どんな話だったかはお子様にお聞きください。) そして,じょうぶな頭と,かしこい体(変にお思いでしょうが意味があります)を作ること,最後に「なりたい自分をあきらめない」1年にしていこう!と結びました。 「なりたい自分をあきらめない」こと。なぜそんな自分になりたいのか。何のために頑張るのか。そこにこそ価値があるんだと...。 子どもたちは,集中してよく話を聞いていたように感じました。 実質,今日から始まった教育活動。明日からは隔日登校となりますが,今年度もよろしくお願いいたします。 ![]() 4年 今日の様子![]() ![]() 4年生は全員登校していました。みんなの元気な姿を見ることができて安心しました! 明日からは分散登校です。 A班とB班に分かれているので,自分がどちらなのか確認して学校に来てください! 宿題や「学びの一歩」も忘れずに! 明日も学校で待っています! |
|