京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up24
昨日:123
総数:658032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生のみなさんへ

画像1
 雨があがりましたね。少し太陽が見え隠れしています。今から晴れるといいですね。学校の梅ちゃんは少し寒いのか,丸くなっています。ご飯も食べて元気にしていますよ。学校が始まったら,またみんなで見に行きましょうね。




 2年生の国語の教科書(14ページ〜)には,春の植物「ふきのとう」のお話が載っています。温かい春の季節を想像しながら,ぜひ音読してみてください。



 でも,まだ習っていない漢字も出ています。わからないときは,教科書の150ページ「この本でならうかん字」を見ながら,フリガナを打ってもいいですね。学校が始まったら,みんなで音読の練習もしますよ。お家でもぜひ予習しておいてくださいね。

 
 


4月20日の様子

 今朝の雨で桜の花もずいぶん散ってしまいました。特例預かりが始まって1週間が経ち,1年生も少しずつ学校に慣れてきました。図書館で静かに本を読むこともできています。
 さて,じどうのみなさん,運動場は,学校の「3.東がわ」にありますよ。では,みなさんがよく知っている《ありす川》は,学校のどちらがわを流れているでしょう?
 
 1.北〜東がわ 2.西〜南がわ 3.南〜東がわ 4.西〜北がわ

よく考えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

百葉箱を使って気温をはかろう

4年生の理科で天気と気温の学習をします。
気温を調べる時に百葉箱を使います。
みなさんは百葉箱を見たことがありますか。

全体は白色で地面から1.2〜1.5mの高さです。
中に温度計があります。
どうしてそのようなつくりになっているのか考えてみましょう。

学校へ来て,理科の授業が始まったら,みんなで見に行きましょう。
画像1画像2

5年生のみなさんへ

みなさん,元気に過ごしていますか。

今日は,家庭科の自主勉強の見本を作成しました。
家庭科は5年生からはじまる学習です。
1度教科書を開いてみて,学習の見通しを立ててみるのも
いいかもしれませんね。

算数の自主勉強ノートものせています。
5年生の「整数と小数」の予習です。
ヒントにしてください。
画像1
画像2

自主学習のすすめ2

算数と理科の自主学習の見本です。
画像1
画像2

いちねんせいのみなさんへ

にゅうがくしきで わたした きょうかしょは みなさん ひらいてみましたか。

こんかいは せいかつかの きょうかしょについて おしらせします。

きょうかしょの うらびょうしを みてください。
みぎしたに にじげんこおどが あります。

それを スマートフォン(すまあとふぉん)などで よみとると いろいろな しゃしんなどが みられます。

しろつめくさや たんぽぽなど いま ちょうど さいている はるのはなや まちの どこかを とんでいるかもしれない あげはなどもみられます。

じっくり みてみると はなや むしの こまかいところまで みられて おもしろいですよ。

ぜひみてくださいね。


  

1ねんせいのみなさんへ

がっこうがはじまって すぐに おやすみになってしまいましたが げんきにしていますか?

おりがみ ぬりえ めいろ ほんをよむ などにちょうせんしてみましょう。

ほかにできることがないか こまっているひとは NHKのばんぐみはどうですか?

NHK for school へはしたのところをくりっくしてください

https://www.nhk.or.jp/school/

ほかにも いろいろなことに ちょうせんしてくださいね

5年生のみんなへ  自主勉強 予習編

画像1
 皆さん,お休み中は早寝早起きに気を付け,規則正しく過ごせていますか?

今日は,自主勉強で予習するときのポイントをお知らせします。

1.これまでの学習のように目当てや問題文を書きましょう。
→何についての学習に取り組んだのかが後から見てもわかりやすくなります。

2.マスに合わせて丁寧に書きましょう。
→特に算数では位がそろうとまちがえることも減ると思います。

3.大事を書きましょう。
→キーワードとなる言葉を残せると良いですね。

4.練習問題にチャレンジしてみましょう。
→似たような問題に取り組むと,その分きちんと覚えられます。

5.ふりかえりを書きましょう。
→自分なりの言葉で学習したことをふりかえりましょう。これまでの学習と比べたり,他の教科とのつながりについて考えてみてもいいかもしれませんね。

 取り組んでいくうちにうまくできるようになります。初めはできる範囲で構いません。がんばってチャレンジしてみてください。

こいのぼり

一年生が外を散歩しているときです。
強風で傷んでしまったこいのぼりを修繕し,
もう一度高く泳がせようと縄を引き上げている場面に出会いました。


いちねんせいの みんなへ

げんきに すごしているのかな?
ぼくたち こいのぼりは,ちいきの かたたちが,
みんなの あんぜんの ために つくって くれたんだよ。
けがが なおって, また げんきに およいでいるよ。
みんなに あえるのを たのしみに しているからね。

こいのぼり より


 大きなこいのぼりを見て,一年生は大喜びでした。
学校に来たら,元気になったこいのぼりに声をかけてほしいと思います。
画像1画像2

植物のたねをかんさつしよう

 3年生になったら理科の学習が始まります。
 春になって植物や動物がなどの生き物がたくさん見られるようになりました。

 理科室には,植物のたねがたくさんあります。写真からどんなたねがあるのか見てくださいね。

 家でいろいろな植物のたねを見つけたら,大きさ,色,形などをよく見て,写真のようなかんさつカードを書いてみるのもよいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 午前中授業(Bグループ)
6/4 午前中授業(Aグループ)
6/5 午前中授業(Bグループ)
6/8 終日授業(Aグループ) 給食開始
6/9 終日授業(Bグループ)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp