![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:278916 |
今日から学習相談始まります。
5月19日(火)今日から学習相談が始まりました。今日は1年生が9時から,6年生が10時半より登校し,1時間ほどでしたが久しぶりの学校での時間を過ごしました。1年生は「密」にならないよう2つの教室に分かれて,休校中での課題や様子をお話ししていました。あと朝顔の種まきをみんなで行いました。6年生も全員ではありませんでしたが,久しぶりの教室でした。
なお本日の1年生の登校に際し,朝保護者のみなさまの付き添い,そして地域のみなさまの見守り,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1ねん がっこうたんけん4のつづき![]() ![]() ![]() じゅぎょうが さいかいしたら あいに いきましょうね! 1ねん がっこうたんけん4
きょうは,あと ふたつの へやを たんけんましょう。
![]() ![]() ![]() 1ねん がっこうたんけん3
きょうは,たくさんの 1ねんせいに あえました。みじかい じかんだったけれど とっても うれしかったよ。きょう,あえなかった みんなも げんきに おうち じかんを たのしんでくれていると いいな。
さて,がっこうたんけんの じかんです! ![]() ![]() ![]() 1ねん がっこうたんけん2のこたえ
『がっこうたんけん2』は わかったかな。
こたえは『しょくいんしつ』でした。 この へやは,せんせいたちが おしごとを する へやです。 みなさんが,しょくいんしつに はいる ときには, 「しつれいします。1ねん ○○です。」 と あいさつを します。いっしょに れんしゅうを しましょうね。 ![]() 今日のモモちゃん![]() 参加する人は,安全に気を付けて登下校してください。 緑色の健康観察カードに朝の体温を記入して,忘れずに持ってきてください。 理科の学習サイト
5月も半ばを過ぎました。若葉の緑がとても美しい時期です。休校の間に,季節が進んでいきますが,周りの自然の様子に目を向け,変化を楽しんでくださいね。
理科の教科書の「大日本図書」が臨時休校中に見られる動画を配信しています。 家庭学習に活用してください。 トップページ右下の「リンク 理科大日本図書」をクリックしてくださいね。 1ねん がっこうたんけん2
1ねんせいの みなさん!がっこうたんけんですよ!
きたこうしゃを はいって きょうも みぎにまがりましょう。 すぐに こうちょうしつが あります。 こんかいは,もうすこし すすんでみましょう! ![]() ![]() ![]() 1ねん がっこう たんけん1の こたえ
1ねんせいの みなさん。どようび,にちようびも げんきに すごせましたか?
きんようびの『がっこう たんけん1』の へやの こたえです! まつおか こうちょうせんせいが おしごとを されている 『こうちょうしつ』でした。 せいかい しましたか??? つぎの がっこうたんけんも おたのしみに! ![]() 校庭の樹木に 「このなんの木?」
この季節に実をつける木があります。この実は,濃い赤色で結構美味しいのです。先生も大好きです。葉はある昆虫の大好物。この昆虫が作り出すものは大変貴重です。かつて明治時代,大正時代,昭和の初期まで日本が生産量も世界有数で,このおかげ日本が大きく発展しました。そんな木が朱六小にあるのですね。1本の木にも歴史があります。物語があります。
![]() ![]() ![]() |
|