京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:29
総数:278843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 分散登校の教室

 分散登校が始まり,教室での学習が進んでいます。がらんとした教室の中で少し(かなり)気をつけながら,学級目標のもとを考えたり,自己目標を考えたりしました。また,明るい教室になるように,図工の時間に『えがおのたいよう』を描きました。寂しい教室が明るくなりました。
画像1
画像2
画像3

【4年A班 縄跳び】

朝の会の時に,縄跳びをして運動不足解消。音楽を流して気分もリフレッシュ!
休み期間中に取り組んでいた人達は上手になったようです。
画像1
画像2
画像3

【4年B班 縄跳び】

画像1
画像2
朝の会の時に,縄跳びをして運動不足解消。音楽を流して気分もリフレッシュ!
休み期間中に取り組んでいた人達は上手になったようです。

【4年 B班 縄跳び】

画像1
画像2
続き

6年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習している様子です。

1年 国語・算数

 国語はひらがなの学習をしました。今日のひらがなは「し」と「つ」です。はらいに気をつけて書きました。正しいえんぴつの持ち方にみんなで気をつけていきましょう!
 算数は,教科書をひらいて,同じ仲間をえんぴつで囲みました。たくさんの仲間を見つけたよ。
画像1
画像2
画像3

1年 帰りの用意

「さあ,帰りの用意をしましょう。」
と,声をかけると
「やったあ!おなかすいた〜。」
と返ってきました。
 半日でしたが,お話をしっかりと聞いてよくがんばりました。帰りの用意の仕方もよくできました。また明後日会いましょう!
画像1

1年 水やり

 今日はAグループの登校1日目でした。
 朝の準備をした後,あさがおの水やりをしました。Bグループの友だちの分も水をあげました。途中壁にクモを見つけたよ。
画像1
画像2

6年生 理科の学習

画像1
実験に集中して取り組んでいる様子です。

6年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
自分の考えをノートに書いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 隔日登校 B班登校8時10分から20分 午前中授業給食なしです。
6/4 隔日登校 A班登校8時10分から20分 午前中授業給食なしです。
6/5 隔日登校 B班登校8時10分から20分 午前中授業給食なしです。
6/8 この日より給食あり 登校時間はいつもどおりです。 隔日登校A班 
6/9 隔日登校B班

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp