京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:43
総数:280017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 ひらがなの学習

 今日の国語の学習も,もちろんひらがなです。『し』と『つ』を学習しました。
 言葉集めをすると,「しま」「しそ」「しじみ」や「つき」「つみき」などたくさんの言葉が集まりました。もっともっと集められるといいですね。
画像1
画像2

1年 下校

 帰りの用意のお話も,しっかりと聞き,動く姿が素敵でした。
 同じコースの友達と一列に並んで下校です。また,金曜日に会いましょう!
画像1
画像2

菖蒲の花をいただきました。

6月3日(水)朱六小の学校歯科医の先生から,菖蒲の花をたくさんいただきました。まずは職員室前に飾りました。明日から教室にも飾っていきます。今までコロナウイルスのことで,季節をゆっくり感じることがあまりなかったのですが,学校が再開し,ふと気が付けばもう蒸し暑い日々が続いています。季節は梅雨へそして夏へと進んでいるようです。
菖蒲の花の青さはその蒸し暑さを忘れさせてくれる不思議な力があります。
今はつぼみが多いのですが,これから花が開いていきます。満開の菖蒲の花,楽しみです。
学校歯科医の先生,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます!

6月3日(水)隔日登校2日目 今日はB班の登校日です。校門を入ったところで,健康チェックカードを提出します。そして手を消毒して教室へ。子どもたちは足元の白いテープの意味も分かっているようです。これも新しい日常というのでしょうか。子どもたちは結構なれるのも早いようです。
画像1
画像2

6年生 国語科の学習

画像1画像2画像3
場面ごとの登場人物の心情をよみとっています。

6年生 国語科の学習

国語科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

算数科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

自分の考えをノートに書いています。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
自分の考えをホワイトボードに書いています。

6年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
自分の考えを友だちに伝えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 隔日登校 B班登校8時10分から20分 午前中授業給食なしです。
6/4 隔日登校 A班登校8時10分から20分 午前中授業給食なしです。
6/5 隔日登校 B班登校8時10分から20分 午前中授業給食なしです。
6/8 この日より給食あり 登校時間はいつもどおりです。 隔日登校A班 
6/9 隔日登校B班

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp