![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:74 総数:394524 |
5月上旬24節気
5月5日からは,二十四節気で「立夏」になります。
春分と夏至のちょうど中間にあたります。 暦の上での夏の始まり。この日から立秋の前日までが夏季になります。 蛙が鳴き出すのもこの頃からです。夏の気配が感じられ,陽気も増してくる頃です。 教室の窓を開けていると,初夏の若葉や青葉の香りを含んだ穏やかな風が吹いてきます。「風薫る(かぜかおる)」「薫風」ですね。 「いのちの庭」には,初夏の花が咲いています。 ![]() ![]() 学校評価年間計画学校沿革史さらに芽が出ました![]() ![]() 芽が出ていたものが3つに増えていました。 昨日アップしたものも 少し成長したようにも見えます。 これからが楽しみですね。 いちごが赤くなりました!(伝統文化自然教室)![]() ![]() 夏野菜を植えたよ(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() 1年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() 苗を植えました![]() 国民の祝日(ひまわり学級)
ゴールデンウイークが終わりましたね。元気にしていますか?
祝日が続きましたが,何の日でどんな意味があるかわかりましたか? 社会の教科書の29ページを参考にして,調べましょう。 学習支援サイト
文部科学省の「子供の学び応援サイト」では,様々な学習支援サイトが掲載されています。家庭学習に,ぜひご活用ください。
↓文部科学省サイト↓ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ↓音楽のサイト↓教科書の曲が聴けます。 https://textbook.kyogei.co.jp/library/category/... |
|