京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:125
総数:360012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

田うえのじゅんびをしています(2年生)

画像1
画像2
画像3
 いのちのにわに,田んぼがあります。今年も,2年生で「おこめ」をそだてたいと思います。そこで,4日(木),5日(金)の田うえにむけて,田んぼの土をやわらかくしました。そして,水をたっぷりと入れてまぜると,とてもやわらかい「どろ」になりました。おこめの「いね」をうえるには,この「どろ」にすることが大切だそうです。
 じゅんびはバッチリです。いよいよ,田うえをしていきます。うえる日には,田んぼにくわしい先生も教えにきてくださいます。たのしみですね。

メダカ誕生!

 学校が再開して,子どもたちの元気な姿が見られて嬉しいです。
 「あかしやホール」の水槽では,メダカが産まれました。
 小さい体で泳ぎ回っています。
 密にならないようにして,見てください。
画像1

学校が再開しました

 6月1日(月),学年ごとに登校時間を分散し,学校が再開しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を取りつつ,12日(金)まではウォ―ミングアップ期間とし,各学級で学校生活における行動様式の確認や臨時休業期間中の学習の復習などをします。15日(月)からは通常授業を行います。
画像1
画像2
画像3

月の観察

画像1
今日は,2回目の学習相談日。元気なみんなに出会えてうれしく思いました。ところで課題は順調に進んでいますか?課題の中の月の観察はできたでしょうか?
先生もお天気を気にしながら,お昼にふと空を見上げてみるときれいな青空にうっすらとお月さんが見えましたよ。今日も月の観察ができるチャンスです!!みんなも観察頑張ってくださいね!

しぜん発見

 夏日が毎日続いています。
 学校では,日々,生き物の様子が変わっていくのが見られます。 
 テントウムシのさなぎが葉っぱの上にありました。
 クロイトトンボが「いのちの庭」の池にやってきました。
 ニンジンの花が咲きました。ネギは種をつけています。
 学校に来たら,たくさんの発見が待っています。
 何が見つかるかな,わくわくしますね。
画像1画像2画像3

月の観察(ひまわり学級)

画像1画像2
 昼間に月が見えるようになりました。もう観察しましたか?先生は,学校の運動場から観察しました。どちらの方角かわかりますか?写真に写っている建物は,体育館です。これからどちらに動くでしょう?観察してみましょう。

モンシロチョウのさなぎが・・・

画像1
画像2
モンシロチョウのさなぎが,成虫になりました!!

成虫になって,羽を広げて飛びたそうにしていました。

そこで,校舎の窓に飼育かごを近づけると,元気よく飛び立っていきました。

モンシロチョウも元気ですごしてほしいですね。

いのちの庭で

 地域と伝統文化自然教室のグリーンカーテンの様子です。
 「三尺ササゲ」と「ポップコーン(丸ポップ)」と「ラッカセイ(おおまさり)」の様子です。
 「三尺ササゲ」はツルが出るので,グリーンカーテン用です。
 暖かい日が続いていたので,種をまいた「ポップコーン」がずいぶん大きくなっています。
 「ラッカセイ」はまだ少しですが,子葉が出て,葉も出ています。マメ科なので,「アカシヤ」の葉と似たような形です。
 これからぐんぐん育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

メダカの卵

 5年生の廊下の水槽でメダカが卵を産んでいます。
 この卵は,5月22日に産んだものです。
 今日は,5月26日です。五日目です。
 もう,卵の中に,目や背骨ができてきています。
 心臓もできていて,拍動が分かります。
 卵の中でくるんと動く様子も見られます。
 もうすぐ孵化しそうです。
 卵は,「あかしやホール」に置いてあるので,登校したら見てください。
画像1
画像2

くいず5 ここはどこかな?(1ねんせい)

画像1
画像2
がっこうくいず,だい5もんです。
ここは,どこでしょう?

きょうしつとは,つくえのかたちがちがいますね。






こたえは,「ずこうしつ」です。
ずがこうさくでつかうおへやです。

ずがこうさくでつかうどうぐが,たくさんあります。

つくえいがいにも,きょうしつとはちがうところが,みつけられるかな?



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp