![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:78 総数:422387 |
Wash your hands!
今日の1・2時間目は,「Wash your hands」でした。教職員みんなが出演する「Wash your hands」の動画を見た後,手洗い場で,保健室のお二人の先生が丁寧に手洗い指導をしてくださいました。みんな丁寧に取り組んでくれていましたね!おうちの方にも是非教えてあげてください!
![]() ![]() ![]() 生き方探究パスポート
今日の学活では,ようやく始まったこの機会に,「生き方探究パスポート」を書きました。
「生き方探究パスポート」は,小学校から高校,大学と,将来を見通すための記録です。年度の初めにその年に取り組む目標と実現するための取組を書き,年度の終わりに,それが達成できたか振り返り,次なる課題を見通して書きます。 自分の長所や短所を踏まえて,今の自分に必要なことは何か,それを実現するためにはどうすればよいかを見通し,実現に向けて粘り強く取り組みます。途中で修正することも必要ですが,そうして取り組んだことは必ず自分の力になります。あなたの「夢」を「現」実のものにするために,まずは書き留めてくださいね。 ↓「生き方探究パスポート」 〇「生き方探究パスポート」の取組で大切にしたいこと ◇「なりたい自分」に向かって,自分のことをじっくりと見つめていくことを大切にします。 ◇自己理解を深めるためのものです。 学習や生活において,自分の変容や成長を自覚できるようにします。教職員や生徒同士と話し合いをしたりすることを通して,自分自身の良さ,興味・関心など多面的・多角的に自己理解を深められるようにします。 ◇まわりの大人(教師,家族など)との対話,生徒同士の話し合いを大切にします。 生徒の思いを認め,生徒の記入した「生き方探究パスポート」のシートにまわりの大人(教師)がメッセージを書きます。 ◇発達段階に応じた系統的な「生き方探究教育」を充実していきます。 小学校から高等学校まで12年間引き継いでいき,児童生徒の成長を継続的・系統的に支援できるようにします。(それぞれ,今年からのスタートです) ![]() ![]()
|
|