京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:153
総数:788229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

スクールカウンセラー便り

蜂中スクールカウンセラー便りNo.2を掲載します。蜂中スクールカウンセラー便りNo.2
原則、毎週(金)曜日に来ていただいています。
不安や困りを感じていることがあれば、カウンセラーの先生に相談することも一つの対処法です。気持ちがすっきりしたり、前向きな気持ちになる解決策のヒントが見つかるかもしれません。

本日の学校風景

しっかり手洗い!できるだけ他の人との距離を保ちながら!
マスクもつけて!一人ひとりができることをみんなで意識しながら、学校生活を送っていきましょう。
画像1

いよいよ学校再開です!

本日より学校が再開となりました。
各学年、体育館で50分程度の集会形式で、校長先生や養護の先生・学年の先生から、明日からの学校生活のお話を聞きました。
1年生は特にだと思いますが、約3ヶ月ぶりの学校生活ですので、不慣れな部分や不安な部分があるのは当たり前です。
明日からの隔日登校で、クラスの仲間・学年の仲間とともに徐々に慣れていきましょう。
明日(6月2日)は奇数番号と8組さんの登校日です。間違えないようにしましょう。
今週(6月1日〜5日)は、お昼(給食)はありません。午前中授業で下校します。

画像1画像2

3年生登校可能日

3年生登校可能日、来週からの予定お知らせと課題の配布がありました。学校再開に向けて、規則正しい生活リズムを意識し、体調を整えておきましょう。
6月1日(月)は学年によって登校時刻が異なります。間違えないようにしましょう。
画像1

2年生登校可能日2回目

2年生登校可能日2回目を行いました。健康観察(検温)については生活習慣の中に定着されてきたと思います。また、これからは手洗いが大切な習慣となりますが、ハンカチ1枚では心細い様子です。これからは、気温も上がってくるので、タオルがお勧めです。「マスクとタオルと観察票」しばらく続きますが、忘れず頑張っていきましょう。
画像1

学校評価年間計画

学校評価年間計画を掲載します。学校評価年間計画

小中一貫構想図等

小中一貫構想図等を掲載します。小中一貫構想図等

令和2年度「学校いじめの防止等基本方針」

令和2年度「学校いじめの防止等基本方針」を掲載します。京都市立蜂ヶ岡中学校「学校いじめの防止等基本方針」

2回目の登校可能な日が始まりました No.2

グランドと教室の様子です。
6月からの学校再開へ向けて、職員室前のお花も新しくしていただきました。
画像1画像2画像3

2回目の登校可能な日が始まりました

 本日より今週の登校可能な日が始まりました。本日は1年生と8組の登校可能な日。1年生の希望者は、先週は雨でできなかった軽い運動をすることができました。また、8組は花時計の花の植え替えをしてくれました。とてもきれいに植えてくれました。
 明日以降も2年生・3年生の登校可能な日が続きます。手洗い等適切な距離を保ちながら、来週以降の学校生活に備えましょう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育構想図等

「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

お知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

休業中の学びの広場

京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp