![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:485765 |
6年 学級の様子
6月に入り,ウォーミングアップ期間が始まりました。
各教室では,15人程度の子が登校してきてくれています。 みんなマスクをつけて,隣同士の距離に気を付けて いつもと違う雰囲気の中,学習しています。 まだ,慣れない雰囲気で緊張している子も多くいますが, 休み時間には笑い声が聞こえ始めています。 ![]() ![]() 2年生のみなさんへ 6月2日のかん字
きょうから4時間じゅぎょうですね。
みんなががんばるすがたをたくさん見られて,先生たちはうれしいです! きょうは「前」と「元」のかんじをがくしゅうしましょう。 「前をむいて元気にあるく。」 2つのかんじをつかうと,こんな文がつくれますね。 かたちに気をつけて,ていねいにかきましょう。 ![]() ![]() 大空学級のみなさんへ 間をあけて並びます!
大空学級の教室前の手洗い場には,4つの蛇口があります。
それぞれの蛇口に色のテープを貼り,立つ位置や並ぶ位置にも同じ色の テープを貼りました。手を洗う時は,間隔をあけて並び,順番に手を 洗いましょう!! ![]() ![]() 喜んで登校 満足して下校 『待ってました!神川小学校はじまります!』
6月1日(月)
町別ごとに登校時間を分け,教室での学活・体育館でのオリエンテーションを行いました。 体育館のオリエンテーションでは,登校してきた児童をさらに半分に分け,児童同士のスペースをとり,換気をよくした状態で行いました。 学校長からは,これからの学校生活で気をつけてほしいことや心がけてほしい「あいさつ」の大切さについての話がありました。 また,生徒指導主任からは,地域での遊び方や「神川小学校の約束」についての話がありました。 明日からは,町別ごとの隔日での登校となります。このウォーミングアップ期間で学校のリズムを一日でも早く取り戻してくれればと思います。 ![]() ![]() 2年生のみなさんへ チューリップのきゅうこんを・・・![]() みんなとあえて,先生たちもとってもうれしかったです! そういえば,せんしゅうまでの神川デイで,さきおわったチューリップのきゅうこんを土から出して,もってかえりましたね。 もってかえったきゅうこんは,よくかわかしておいてください。 らいねんの春にまたきれいな花をさかせますように。 大空学級のみなさんへ 大空学級再開です!!
今日から6月,学校が再開しました。
大空学級も二つのグループに分かれて全員が登校しました。 久しぶりに登校した友だちもいて,みんなの元気な姿を見ることができ, とてもうれしかったです。 明日からもしばらくは分散登校ですが,少しずつ学校生活のリズムに 戻しながら学習活動を進めていきたいです。 ![]() ![]() 児童のみなさんへ 家庭学習のヒント![]() みなさん,「がんばれ!がんばれ!神川の子」のプリントは進んでいますか。 家庭学習のヒントになるWebサイトを紹介しますので,ぜひ,家庭学習のヒントにしてみてください。 以前にも紹介した,教科書会社の家庭学習コンテンツです。 国語科(こくごか) … 光村図書出版 社会科(しゃかいか) … 東京書籍 〇プリント広場 〇東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(小学校) 算数科(さんすうか) … 啓林館 理科(りか) … 大日本図書 生活科(せいかつか) … 光村図書出版 音楽科(おんがくか) … 教育芸術社 図画工作科(ずがこうさくか) … 日本文教出版 家庭科(かていか) … 東京書籍 体育科(たいいくか) … 子供の運動あそび応援サイト 道徳(どうとく) … 日本文教出版 なお,上記のWebサイトは,休校期間を過ぎると,利用できないことがあります。 大空学級のみなさんへ そうじ道具の紹介
来週から学校が再開します。楽しみですね!!
少しずつ以前の活動もみんなで取り組みます。 給食が始まったら,そうじも始まります。 そうじ道具は,そうじロッカーにほうき,その横にちりとりがあります。 ぞうきんは,机の上や窓をふく上ぞうきんと, 床をふく下ぞうきんがあります。 みんなで協力して,学校をきれいにしましょうね!! ![]() ![]() ![]() うさぎのシロは元気いっぱい! その4![]() ![]() シロのベッドのわらを新しいものにかえました。 シロは新しくなったベッドが嬉しかったのか, すぐにベッドにかけよっていました。 みなさんも,早寝早起きをして 生活のリズムを整えましょう。 6年生のみなさんへ
今日で,町別神川DAYが終わりました。
2週間,一緒に集団下校をしていると 6年生の優しい姿をたくさん見つけました。 車道側に1年生がいかないように,そっと場所を変わってくれる姿 1年生がランリュックを重たそうにしていると,そっと後ろから支えてくれる姿 ちゃんとみんながついてこれているかな?となんども振り返ってくれる姿 1年生のお話をたくさん聞いて,一緒に話している姿 後ろからみんなが遅れないように見守ってくれている姿 ・・・ 最高学年,6年生として1年生や他の学年の子のことも考えて 頑張ってくれていますね。ありがとう。 とても頼もしいです。来週からも集団登校,下校が続きます。 6年生の皆さん,よろしくお願いしますね!! |
|