京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up91
昨日:129
総数:815221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

Zoom de ロックオン!Part2 について

明日,Zoom de ロックオン!part2を行います。
1・2組・6くみ は,9:20〜9:50
9:05〜入室可能です。

3・4組は,10:20〜10:50です。
10:05〜入室可能です。

パスワード等は,ホームページ右側の「Zoom de ロックオン!」コーナーの「NO5 Zoom de ロックオン!part2 のパスワード等について」をご覧ください。

5年生 体積を求めてみよう その2

画像1
画像2
画像3
 オレンジの箱の次は木の箱です!

 木の箱は,たてが3個で横が3個です。9個が3段なので…

 1cm³が27個あるということです。

 式は自分で考えてみてね!体積は,27cm³となります。

 オレンジの箱は24cm³,木の箱は27cm³となるので,木の箱の方が大きくなるんですね。

 長さの和が同じでも体積は変わるということがわかりますね。

 自主学習に困ったらこのホームページを写すのも学習になりますよ!わからないところがあれば,学校が始まったらどんどん聞きにきてね!

5年生 体積を求めてみよう!

画像1
画像2
 では,箱の大きさを比べてみます!

 オレンジの箱は,たてが3個,横が4個の12個が2段なので…

 1cm³が24個ということになります。

 ちなみに式であらわすこともできますよ!
 たて3cm×横4cm×高さ2cmなので3×4×2=24

 オレンジの箱の体積は24cm³となりますね!

5年生 箱の大きさを比べよう その2

画像1
画像2
 まずは練習!

 写真の直方体は,
 1辺が1cmの立方体が6つあります。

 この直方体のかさを求められるかな?

 たてが2個,横が3個で6個

 6個が1段なので,この体積は1辺が1cmの立方体が6個ということですね!
  
 このかさのことを…体積とよんでいます!

 下の写真の1辺が1cmの立方体の体積をcm³(1立方センチメートル)とよんでいます。

 といことは,6個で6cm³ということになりまね。

【5年理科】メダカの見分け方

画像1
メダカのオス,メスの見分け方。大きな2つのポイントです。

4年生 ツルレイシ

画像1
画像2
種植えから約2週間,芽や葉が出てきました。
みなさんのお家のツルレイシはどうでしょうか?
今日はとても暑いので,しっかり水をやって日の当たるところにおいてください。

6くみ いろいろなマーク

画像1画像2画像3
6くみの みなさん こんにちは。
きょうは 5がつ 27にち もくようび。 てんきは はれです。
あつくなって きましたね。

きょうは みのまわりに ある いろいろな まーくを みてみましょう。
みんなの いえの ちかくに ありますよ。
さがしてみて くださいね。
ほかにも きになる まーくが あったら せんせいに おしえてくださいね。

何のはっぱかわかりましたか。

画像1
きのうは3しゅるいの野さいのはっぱの写真をのせました。
何のはっぱかわかりました。
食べられるようなるには,もうしばらくかかりますが,大きくなるようすを見るのも楽しいですね。
それぞれのはっぱのとくちょうをくらべて書いてみるのもいいですね。

4年生 学校相談日

 学校相談日の2回目がありました。課題を出したり少し体を動かしたり図工の作品を見合ったりしました。短い時間でしたが,がんばっていました。この調子で元気にすごして下さい。
画像1
画像2

KBS京都「がんばれ!京都の子どもたち」の動画配信について

現在,KBSテレビで放映中の「がんばれ!京都の子どもたち」。
KBSテレビのホームページで動画配信を行っています。
配信期間は6月14日(日)までです。
お知りおきください。

動画視聴に必要なパスワード等は,メール配信や学校からのお便り(5月14日配布「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」)に載せていますので,ご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

Zoom de ロックオン!

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp