京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:75
総数:664238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6月2日 『来週から給食が始まります 編』

画像1
画像2
画像3
来週からの給食開始に向けて,教職員研修を行いました。
準備や配膳,片づけ等について,教職員の動きと子どもたちの動き,そして会食時のルールを実際にシミュレーションしながら確認しました。
感染防止対策を徹底し,「安心・安全・おいしい」給食を目指します。


今までと変わった点は「給食だより」でもお知らせします。ご覧ください。

6月1日 『学校の再開 編』

 長かった休業期間が終わり,ようやく学校が再開されました。笑顔で登校する児童,緊張した面持ちで登校する児童。いろいろな気持ちを抱えながら,たくさんの児童が正門をくぐりました。まだまだ不安な面はあるとは思いますが,先生たちはみんなが学校に来てくれるのを待っていました。みんなの元気な顔をみることができて本当にうれしかったです。
 1日は各学年,校長先生のお話を聞き,その後学年集会を行いました。そこで2日からの予定や「新しい学校生活」での約束事を確認しました。全員静かに,真剣に聞くことができていました。

 2日からはクラスを2班に分けての隔日(1日置き)登校です。みんなにあえるのを楽しみにしています。




【校長先生のお話】
 校長先生は4月9日から約2ヶ月,みんなの元気な姿,元気な声を待ちわびていました。今日は本当にうれしいです。
 でも,一番この日を待っていたのは,担任の先生です。いつもみんなのことを思いながら,課題を作成したり,授業の準備をしたり,ホームページを作ったりしてくださっていました。
 明日から「新しい学校生活」が始まります。「自分を守る」「友達を守る」「家族など大切な人を守る」ために,今日この後担任の先生から教えてもらう「14の約束」(画像下)をしっかり守ったうえで,楽しく元気に学校生活を送ってほしいと思います。
 

 新しい生活様式 With CORONA みんなを守るための14の約束 



画像1
画像2
画像3

5年生 『A班さん,いらっしゃ〜い!編』

6月2日・・・。

今日はA班の人達の登校日です。学級のルールを確かめたり,みんなを守るための14の約束を確かめたり,自己紹介のカードを書いたりして,4時間目まで過ごしました。やっぱり子ども達のいる教室は,いいですね。

明日は,Bグループの登校日です。
元気に学校に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

『Bぐるーぷ の みんなへ』

 Bぐるーぷ の みんな, きょうは おうち か がくどうで おべんきょう がんばりましたか。

 さぁ,Bぐるーぷ の みんなは, あしたが とうこうする ひです。
8じ〜 8じ30ぷん のあいだに とうこう しましょう。


もちもの・・・・・
 らんどせる,きいろぼうし,なふだ,ふでばこ,したじき,けんこうかんさつひょう,れんらくぶくろ,れんらくちょう,すいとう,うわぐつ,はんかち,てぃっしゅ,きょうかしょ,おどうぐばこ(まだのひと)

 きょう やった かていがくしゅうは,とうめいな きらきらの はいった ふぁいるに いれて もってきましょう。


 みんなが, げんきに とうこうしてくれるのを まってるよ。
画像1
画像2
画像3

『Aぐるーぷ の みんなへ』

 Aぐるーぷの みんな きょうは,たのしかったね。
みんなと おべんきょう できて, せんせいたちも うれしかったです。


 さぁ, Aぐるーぷの みんなは あしたは かていがくしゅうの ひです。
おうち か がくどう で がんばりましょう。


つぎ,がっこうに くるのは 6がつ4か もくようびです。

わすれないで,げんきに とうこう してね。

4年生「始動!」

今週から学校が再開し,6月1日(月)にオリエンテーションがありました。今日はなんと全員が出席!みんなの元気な顔を直接見ることができ,とても安心し嬉しく思いました。
学年が揃い登校することが出来たのは,各ご家庭の声掛けや体調管理,細かいご支援とご協力があったからだと思います。本当にありがとうございました。
オリエンテーションでは,校長先生から今後の学校の過ごし方や命に係わる大事なお話を聞きました。自分や周囲の命を守り,以前の学校生活に戻るためにも,自分が出来ることを考え,気付き,進んで取り組んでいってほしいです。

画像1画像2

5年生 『6月1日編』

6月1日・・・。

長い休校期間が終わり,5年生が学校にやってきました。

休校の間に5年生になり,さらに2ヶ月が経ってしまいました。5年生の2ヶ月が終わってしまいましたが,まだまだ10ヶ月もあります!これからは川岡東小学校の高学年として,川岡東小学校をひっぱっていってくれることだと信じています。

とにかく,みんな。元気に学校に来てくれてありがとう!!

会えてうれしかったよ!


画像1
画像2
画像3

2年生 『あらたなスタートです!編』

画像1
2年生のみなさん,長いお休みでしたが,きょうからまた学校がはじまりました。
きょうはなんと!ぜんいんしゅっせきしてくれたので,先生たちはみんなにあえてとってもうれしかったです!!

あしたからは,クラスはん分ずつのとう校にはなりますが,みんなとおべんきょうしたりお話したりできるのをたのしみにしていますね。

ふうとうに入れていた「14のルール」や「めざせ!ステキな2年生!!」のプリントを,おうちの人ともう一どしっかり読んでおいてくださいね。
いままでとはすこしちがう学校のすごし方になります。
「うつらない」「うつさない」,そしてなによりも「みんなのいのちをまもる」ためにあしたからも気をつけていきましょう!
画像2

『Bぐるーぷの みんなへ』

 きょうから, がっこうが さいかいし みんなの げんきな すがたを みられて とても うれしかったです。


 あしたから ぶんさんとうこう が はじまります。

Bぐるーぷの みんなは あしたは かていがくしゅうの ひです。

いえか じどうかんで しっかり やりましょう。


(かていがくしゅう)
・せんなぞりの ぷりんと(おもて,うら)
・けいさんどりる (2と3)


 かていがくしゅうは すいようびに わすれずに がっこうに もってきましょう。
画像1
画像2

『Aぐるーぷの みんなへ』

 きょうから, がっこうが さいかいし みんなの げんきな すがたを みられて とても うれしかったです。


 あしたから ぶんさんとうこう が はじまります。
Aぐるーぷの みんなは 8じ 〜 8じ30ぷん のあいだに とうこうしましょう。

もちもの・・・
 らんどせる,きいろぼうし,なふだ,ふでばこ,したじき,けんこうかんさつひょう,れんらくぶくろ,れんらくちょう,すいとう,うわぐつ,はんかち,てぃっしゅ,きょうかしょ,おどうぐばこ(まだのひと)


みんなが,げんきにきてくれるのを まってるよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp