京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:62
総数:665693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生のみなさんへ〜学校で待っていますね〜

画像1
 みなさん,おはようございます。明日は4年生の学習相談日になります。明日までの課題の進み具合はどうですか?残り一日,あきらめずにせいいっぱい取り組んでみましょう。

 先生は,おりがみで少し変わったつるを折ってみました。みなさんが学校にくることをずっと待っていられるようにすわらせてみました。1組,2組それぞれの教室でこのつる達もみなさんと会えることを楽しみにしています。明日登校するみなさんも,学校再開後に登校するみなさんも,ぜひ教室でこのつる達を見つけてみてくださいね♪

6年生 迎える準備

画像1画像2
今のところ、6月から学校がスタートをする予定です!!
先生たちも、みんなを万全の状態で
迎えることができるように、
教室の環境をしっかりと整えています!

学級通信フォルダーの設置や、給食当番表の掲示などなど。

1日も早く、普段通りの楽しい学校生活を共に送れることを祈りつつ☆

5年 国語 「漢字学習の進め方」

画像1
本日,漢字スキルの進め方の説明をしました。

上のイラストの順番

1.指書き
2.なぞり書き
3.写し書き
4.テスト書き

の順番で進めましょう。
中でも1番大事なのが「指書き」です。

頑張って進めてくださいね。

かどの小学校のみなさ〜ん!いっしょにストレッチをしよう!

みなさん!
元気にしていますか〜!?
今日から一週間が始まりました!
今週もがんばってストレッチをやってみよう!

画像1
画像2
画像3

相談日〜みんなつながっている!〜

画像1画像2
本日の相談日。
分散登校でみんなでそろうことは難しい。

だから,後から登校する仲間に向けて,メッセージを残しました。

一人一人が今頑張っていること,6月になったら一緒にしたいこと・・・。

離れていてもみんなつながっています!

提出物 3年生の保護者の皆さまへ 課題等の提出について

 20日(水)は3年生の学習相談日です。久しぶりに子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 学習相談日には,これまでの課題やその他の提出書類を集めさせていただきます。提出に際しては,「健康観察票」以外の全ての提出物をこれまでお届けした封筒のうちの一つにまとめて入れていただき,お子たちに持たせてください。
 健康観察票は,教室でチェックした後,返却しますので,連絡袋に入れるなど取り出しやすいようにしておいてください。
 よろしくお願いいたします。

きょうはなんにち?なんようび?

画像1画像2
 こんにちは。

 りんじきゅうこうがつづいていますが,

 みんな カレンダーをみていますか?

 きょうは なんがつ なんにち 

 なんようびでしょうか?

 カレンダーをみて たしかめてみてね。

 わかばがっきゅうでは おおきな 

 カレンダーを つくったよ。

 5がつ20にちに おおきなカレンダーが 

 きょうしつのどこにあるか さがしてみてね。
 

令和2年度 「学校教育目標の具現化に向けて」 「めざす学校像」

がっこうたんけん 17

画像1画像2画像3
「みなみこうしゃ 3かい」

3かいは,5ねんせいのきょうしつ と 4ねんせいのきょうしつ があります。

そして,「こんぴゅうたあしつ」があります。

たくさんの ぱそこん が おいてあって,いろいろなものを しらべたり,つくったりすることができます♪

6年生 学習相談日について

今日は、2年生と5年生の学習相談日で、
休校中の静かな学校の雰囲気とはうってかわって、
少しにぎやかなような気がします!


明日は、1年生と6年生の学習相談日です!


休校中に取り組んだ課題、
そして、
カワセミノートを忘れないように、
持ってきましょう!!

(※お家の方に書いてもらう書類もね!
詳しくは、ホームページの前の記事を確認してください。
自学ノートは,まだ提出しなくても大丈夫です。)


先生たちも、残り2週間の休校の間に、
みんなが頑張って取り組んだ課題やカワセミノートに
目を通して、チェックをしたいと思います!

(※カワセミノートは、新しいものを渡すので、
残り2週間は、そちらに書いてください。)


では、明日!!
久しぶりに会えるのを楽しみにしてま〜す☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp