![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510472 |
1年生 近くで見てみると・・・2![]() ![]() お楽しみに! 1年生 近くで見てみると・・・1
これは,何の種でしょう。
生活科の教科書30・31ページを見て,調べてみてください。 ![]() ![]() 1年生 生活科〜さかせたいな わたしの はな〜![]() ![]() 1年生 アサガオの鉢は・・・![]() 芽が出てから・・・![]() 小さな丸い葉の次に出てきたのは,少し大きくてギザギザした葉です。このような葉,なんというか覚えていますか。 「本葉」でしたね。これからもっともっと背丈も大きくなっていくのが楽しみですね。ぜひ明日,学校に来たときに見てみてださいね。 1年生 学習相談日その3
最後に,ひらがなの練習をしました。「く」です。マスをよく見ると,点々の線で4つのお部屋に分かれていることに気付きました。4つのお部屋をよく見て,どこから始まり,どこを通って,どこで終わるのか,意識して書いていくことを学びました。
![]() ![]() 1年生 学習相談日その2
次に行ったのは,えんぴつの持ち方です。「えんぴつの下の方をつまんで,とんとたおす。」学校が再開したら,鉛筆補助具を使って,練習していきましょうね。
![]() 1年生 学習相談日その1
昨日は,1年生の学習相談日でした。少しずつの人数ですが,教室に集まった子ども達は,緊張の中にも嬉しそうな様子が見られました。いちばんはじめに,アサガオの種まきをしました。「水やりもするの。」「いつ芽がでるのかな。」とやる気満々の1年生でした。
![]() ![]() 5年生 理科「なんの種でしょう」
先ほどのクイズとは別の植物です。これは何の植物の種でしょうか。大きさは10円玉より小さく,なんだか不思議な模様があります。これも,学校が始まったら理科で使いますよ。
![]() 5年生 社会「地球儀を見てみると…」
5年生のみなさん,元気にしていますか?今週はみなさんに久々に会える,学習相談日があります。課題も集めますので,計画的に行ってくださいね。みなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
さて,みなさんこの写真に写っているものは見たことがありますか?「地球儀」というものです。学校が始まったら社会科の学習で使います。地球儀をよく見ると地球の姿がわかってきます。また,使い方をお知らせしますね。お家にある人は少し眺めてみて,何が書かれているか探してみてもいいですね。 ![]() |
|