京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:77
総数:419890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

校長室の窓から  21

画像1
画像2
画像3
隔日登校の初日です。

教室に子どもたちがもどってきました。

(でも半分ずつ)

1年生に教室では,書写の授業が行われていました。

鉛筆を正しく持って,点線からはみ出さないように,

ゆっくり,ゆっくり なぞります。


「正しい鉛筆の持ち方」 これはとっても難しい。

正しい持ち方だと,姿勢もよくなる。 集中力が続く。 字もきれいになる。


写真や持ち方の解説はいっぱいあるのに,

なかなかできない。 続かない。 いつの間にか戻ってる。

なかなか難しい。

人間の動きは,やはり「脳」でコントロールされている。

一度インプットされた「持ち方」は,きっと「持ちやすい」と感じている。

そこに「正しい(新しい)持ち方」が入ってきても,なかなか受け入れられない。

コンピュータなら「上書き」はボタン一つ。

でも人間の脳はそうはいかない。

何回も何回も,何回もくりかえし,やっと上書きされる。

その根気は,子どもも,親も,先生も相当なもの。

その根気の源は,やっぱり「ほめる」「ほめられる」。

くりかえし くりかえし 「ほめる」「ほめる」。

でもその根気の源は・・・・


           やっぱり「愛」ですか。


少し硬い話なったので,「ビオトープだより」

池でカエルの声を聴きました。

でも姿はやっぱり見つけられませんでした。

カエルの声だけでも聴いてください。

↓ クリックしてください。

ビオトープだより
(スマホからの再生ができない場合があるようです。改善策を考えます。)

校長室の窓から  20

6月1日 やっと今日から学校が再開しました。

子どもたちも,保護者の皆様も,そして学校の教職員も みんなが

この日が来るのを「首をなが〜〜〜くして待っていた」ことでしょう。

入学式の時には演台の後から長〜〜い首だけを出していたキリンさんでしたが,

今日は,全身で喜びをあらわしてくれました。


明日からは隔日登校になり,家庭学習の人もいますが,

12日の全員登校に向けて,しっかりと体調と学習の準備を整えましょう。
画像1
画像2
画像3

学校再開

画像1
画像2
画像3
 本日,学校が再開されました。
 今日は,今後の学校生活の過ごし方について,感染症対策を中心に話を聞きました。
その後,4年生に向けては葛西紀明さんの話をしました。

 葛西選手はスキージャンプの選手で30年以上選手として活躍し「レジェンド葛西」と呼ばれています。
 そんな葛西選手がジャンプを始めたのは小学校4年生です。
 4年生のみんなにとっても,そんなキラッと輝くきっかけの年になってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp