![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:28 総数:513650 |
令和2年度学校経営方針学校再開!!!
今日から分散登校です。
久々に校内に聞こえる子どもたちの声に,やっと「日常」が戻ってきました。 子どもも大人もなれないスタートですが,まずは「健康管理」。 教室では「3密」を避け,できるだけ席を離して学習を進めます。 手洗い場では,手を洗っている子の後ろで30秒数える子も。 しっかり手洗いをしようという気持ちが伝わってきました。 子どもたちが安心・安全に学校生活を再スタートできるよう, 教職員一同,意識を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日から分散登校
6月2日(火)
今日は各学級のAグループの児童が登校してきました。 みんながマスクを着けての登校でした。教室に行く前にもまず手洗いをするなど,一人一人が感染予防のための行動ができていて,素晴らしいなと思いました。 1日も早く新しい学校生活に慣れていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 子どもたちが帰ってきました3(学校再開)![]() ![]() ![]() 校長はずっと体育館にいましたので,最後に6年生の教室にだけ回ることができました。子どもたちは担任の先生やお友達といっしょに教室にいて,とてもほっとしているように映りました。さようならをして,お友達と帰るとき,楽しそうに話しをしながら歩いている様子がとても印象的でした。明日からの分散登校でも元気に登校してくださいね。 待っています! ★学校だよりに,明日や明後日の子どもたちの様子も載せたいので,6月の学校だよりは4日・5日の発行とさせていただきます。ご了承ください。 子どもたちが帰ってきました2(学校再開)![]() ![]() ![]() 昨日にもお伝えしたようにまず校長からふたつのことをお話ししました。『今年1年がんばってほしいこと』と『新しい生活のしかた』です。 『がんばってほしいこと』では,教職員みんなで話し合って決めた《めざす子ども像》を中心に話をしました。めざす子ども像は以下の通りです。 ・学びを楽しむ子 ・自分も友だちも大切にする子 ・失敗をおそれず,チャレンジする子 『新しい生活のしかた』は子どもたちに柔らかく受け止めてほしくて,くまモンのイラストや教職員の写真をふんだんに使ってつくったパワーポイントで説明しました。子どもたちもしっかりとお話を聞いていました。(もちろんくまモン使用については熊本県に申請済です) お話の詳しい内容については,後日のホームページや学校だより等でご紹介していくつもりです。 子どもたちが帰ってきました1(学校再開)![]() ![]() ![]() まず最初は子どもたちの登校の様子です。8時30分からの学年集会に向けて1年生が8時過ぎから登校してきました。お家の方やお姉さんお兄さんといっしょに歩いてくる様子を見つけては,大きな声で「おはよう!」と声をかけました。返ってくるかわいい返事がうれしかったです。 一人ずつしっかり手洗いをして体育館の中に入っていきました。久しぶりに学校に行けるとあって,昨夜は楽しみにしてくれていたでしょうか。そんなことを思いながら子どもたちの背中を見ていました。 |
|