「50mそう」がんばったよ
今日は,50mを全力で走りました。1年生と合同で取り組み,手本として頑張ってくれました。
【2年】 2020-06-02 16:50 up!
○○の○○のこと
今日は「クワガタ」についての文章です。クワガタは,これからの季節に成虫になり,神社や山の木の樹液をすっているとこを観察できるようになります。そんなクワガタの生態を書いていきます。
<文章>
「クワガタの大あごは長いほど,オスどうしの戦いでは有利です。しかし,実は長い大あごには不便な点も多いのです。まず大あごが長いと樹液を上手く食べることができません。次に大あごが長すぎて移動距離も短くなりがちです。最後に大あごが長いオスどうしで争っている間に,小回りのきく大あごが短いクワガタがメスを取っていくこともあります。」
今日は「クワガタの○○」について書きました。何について書かれた文章でしょうか。
【5年】 2020-06-02 16:50 up!
5年 算数 『整数と小数』
休校期間中に予習していた『整数と小数』の学習をしました。100分の1にすると,小数点は左右どちらに何桁動くでしょう…?
右だったら…左だったら…
しっかり考えて整数・小数の仕組みについて学習することができました。
【5年】 2020-06-02 16:48 up!
6年 体育『50m走』
50m走のタイムを計りました。真剣な表情で走る姿が格好良かったです。毎年計る50m走のタイム。年々速くなっていますね!
【6年】 2020-06-02 16:47 up!
6年 算数 『線対称な図形』
休校期間中に予習していた『線対称』の学習をしました。
線対称な図形の性質を確認し,自分で図形を描くことができるようになりました。
【6年】 2020-06-02 16:47 up!
理科「4年生の復習」
今日は,4年生の復習をしました。水を使った実験を映像を利用して行いました。Bグループの人たちは,楽しみにしていてください。
【5年】 2020-06-02 16:47 up!
「さようなら」は姿勢正しく
各時間ごとに姿勢を正して挨拶をします。写真は最後の挨拶です。合図が出て3秒で「さようなら」これを目指して頑張ります。集団行動を意識できると,友だちへの優しさや思いやりが増してきます。友だちを意識する第一歩として取り組んでいきます。
【5年】 2020-06-02 16:47 up!
体育科「50m走」
運動場で50m走をしました。久しぶりに全力で走れて嬉しそうな5年生でした。暑さもありますので,休憩や先生の話はかげに入っておこないました。
【5年】 2020-06-02 16:46 up!
算数科「整数と小数」
今日は分散登校Aグループの学習日でした。算数科では,整数と小数の学習をしました。次回登校日の木曜日にテストを行いますので家庭での学習を頑張ってください。
【5年】 2020-06-02 16:46 up!
学習の様子 チームA
今日の最後は社会の学習でした。白地図を使って,日本の位置や京都の位置などについて学習を進めていきました。
電子黒板での都道府県クイズでは,みんなが…となった○○県。明日のBチームにはわかる人がでてくるのでしょうか?
【4年】 2020-06-02 16:46 up!