![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:75 総数:970638 |
「明日の予定 ステップ2!!」
明日からステップ2「学級分散・隔日登校」に入ります。
明日の登校は,全学年2組・4組・6組のメンバーです。 登校 8時15分〜25分 健康観察 8時25分〜8時35分 1限 8時40分〜 9時25分 2限 9時30分〜10時15分 3限 10時20分〜11時05分 4限 11時10分〜11時55分 終学活 12時00分〜12時05分 下校 12時05分 ※昼食,部活動はありません。 ※全学年1組・3組・5組は「家庭学習日」となります。 ※同じクラスでもA班,B班によって時間割がちがうので間違わないようにしてください。また,健康観察票・マスクは必ず持参・着用してください。 「学校再開ステップ1」〜1年生登校〜
11時 1年生が登校してきました。
自転車通学生徒は,はじめての自転車での登校となりました。坂道は上りも下りも危険なのでくれぐれも事故やケガに気をつけて登下校ください。 「健康観察票」「マスク」を忘れた生徒がありましたので必ず持参してください。 1年生も校長先生からのお話のあと学年の先生よりリスタートする中学校生活についてしっかりと頑張っていこうと声かけられました。 2ヶ月遅れましたが,大枝中学校での皆さんの頑張り,活躍を期待しています。 ![]() 「学校再開ステップ1」〜3年生登校〜
9時45分 3年生の登校です。
3年生もとても元気に登校してきました。 「健康観察票」「マスク」を忘れた生徒が数名ありましたので,明日からは必ず持参してください。 3年生も校長先生からお話のあと,新しく学年に入っていただいた先生から挨拶をかねてお話がありました。 後半は,進路やキャリアパスポートについての説明や修学旅行をはじめ学校行事について説明がありました。 感染予防対策では,学年の先生による手造りビデオによる注意喚起がされました。 3年生にとっては失われたものがたくさんありますが,これからの学校生活の中で取り戻しながら新しいものをぜひ造り上げてもらいたいと期待します。 ![]() ![]() ![]() 「学校再開ステップ1」〜2年生登校〜
6月1日月曜日
おはようございます。 本日より学校が再開をしました。4月9日以来の全校生徒の登校となりました。 本日は,ステップ1として「学年別の時差登校」として各学年ともに「学年集会」を行いました。 8時30分 2年生の登校です。 元気に登校してきました。全員が「健康観察票」の持参・「マスク」の着用が守れ,素晴らしいスタートをきることができました。 集会では,校長先生から「今後の感染症防止対策」について,「これからの学校生生活やこれからの見通し」について話がありました。 後半は,学年の先生から学年の生徒へ励ましやこれから気持ちを新たに頑張っていこうとメッセージが送られました。 ![]() ![]() ![]() 学校だより6月号を掲載いたしました。
学校だより6月号を掲載いたしました。
学校だよりは,右のカテゴリまたは,下記のリンクからもご覧いただくことができます。 学校だより6月号 子どもたちへの配布は,6月2日以降になります。 ウォームアップ期間の予定等の記述がありますので,先行して掲載しています。 ホームページの配布文書が非常に多くなってご迷惑をおかけしております。 順次,整理していきたいと考えておりますが,次の3つについては必ずご確認ください。 ★「6月1日学校再開」に向けて ★「大枝中学校・感染予防対策」 ★「6月以降の教育課程について」(来週中に掲載予定) 「1年生登校日!!」
5月29日金曜日
おはようございます。 今日も気持ちの良い天気となりました。 1年生の3回目となる登校日です。 18日より取り組んできた学年別登校日の最終日を迎えました。 いよいよ来週から学校再開となります。 本日の「がんばれ京都の子どもたち」・・・・ 午前に「中2・3美術」が放映されます。 「がんばれ京都の子どもたち」の視聴は,6月14日まで延長されることが決まりました。引き続き,ご活用ください。 ![]() ![]() ![]() 「6月行事予定を掲載しました!!」![]() 5月18日から再び生徒の声が聞こえるようになった学校。 1日1日活気を取り戻しつつあります。 いよいよ6月1日より段階的ではありますが,学校が再開されます。生徒が登校し,生徒の声が響き渡る,普段通りの日常に戻っていくことを願います。 「新しい生活様式」が加わりますが,みんなで力をあわせて乗り切りましょう。 6月の予定を掲載しました。 右の「月行事予定」よりご確認ください。 「1組・2年生登校日!!」![]() おはようございます。 とても気持ちの良い天気です。 今日は,1組・2年生が3回目の登校日です。 登校すると,「手洗い」「予定の確認」「健康観察票の提示」「課題提出の準備」ルーティーンが確立しています。すごく協力的でスムーズな反応と行動に学年の先生から『素晴らしい』と褒めていただきました。 「学級通信」を活用して6月1日からの学校再開に向けた連絡と指示を聞いています。 来週からの学校再開を待ち望んでいる,楽しみにしているという声がたくさん聞かれました。(本当にもう少しですね。) 本日の「がんばれ京都の子どもたち」・・・・ 午後に「中1道徳」「中1美術」が放映されます。 ![]() 「生徒の皆さんを待っています!!」![]() ■ステップ1は,学年毎に登校して「学年集会」を行います。 ■ステップ2は,奇数クラスと偶数クラスと隔日に登校し「午前中授業」を行います。 ■ステップ3は,奇数クラスと偶数クラスに分かれて「午前・午後二部制授業」を行います。 ■ステップ4は,全員登校で「6限授業」を行います。 ※部活動は,15日から再開です。 本日の「がんばれ京都の子どもたち」は・・・・ 中学生版の放映はありません。 明日の登校は・・・・ 9時〜 1組・2年2組・2年4組 10時30分〜 2年3組・2年5組です。 ※「家庭におけるインターネット状況調査アンケート」を提出されていないご家庭がありましたら29日までにご提出ください。(よろしくお願いします。) 「手洗い・検温・健康観察票」の習慣!!![]() 登校時,業間休み,移動教室から戻ったあと,昼食前,昼食後,トイレを済ませたあと1日に4回〜5回は手洗いをしてもらいます。必ずハンカチ,タオルを持参してください。 友達のものを借りることはできません。 検温・健康観察票の記入確認は,毎日行います。必ずお家で検温をしてきてください。 忘れた場合や発熱がある場合,ご家庭と連絡をとらせていただきます。日中必ず連絡がとれるようにしておいてください。 教室に入ると「学級通信」が机の上に置かれています。 6月1日のステップ1〜ステップ4までの予定について説明を受けました。 ![]() |
|