京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:179
総数:740057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

8年生 ZOOM 英語科質問会 第3弾

画像1 画像1
今回はクラスごとには分けていません。
「質問会」と「ナザレ先生との英会話」の2本立てでいきたいと思います。


質問会
これまで通り,何か質問があればどんどん聞いてください。


ナザレ先生との英会話
純粋に英語のみでの会話を楽しみます。Let's have fun!


どちらも途中からの入退室可能です。それでは引き続き家庭学習を頑張りましょう!




重要 7年生 本日,ポスティングします!

画像1 画像1
気温が高くなってきました。みなさんお元気ですか?

本日,7年生のみなさんの家に封筒を届けます。

既にホームページには掲載されていますが,来週から学校再開するにあたり,大切なお知らせがたくさんあります。

ポストをしっかり確認して,来週に備えてください。

【配布物】
 ・学校の再開についてプリント
  (A・Bの印がつけてあります。)

 ・新しい生活様式についてプリント

 ・ジョイントプログラム実施についてプリント

 ・マスク

 ・ジュニアタイムズ

なお,6月1日(月)に登校する時には,スクールプランニングノート(写真の冊子)を持ってきてください。

そろそろ,起きる時間を安定させていきましょう!

早寝,早起き,朝ごはん!

全学年 おやつの時間 5月25日(月)

画像1 画像1

今日のおやつの時間は、
「ういろう」です。
給食では,生地を作って,型に入れ,スチコンで蒸してつくります。
お家でもつくってみてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)
ういろう

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

全学年 今日の給食レシピ 5月25日(月)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月25日に予定していた献立です。

・平天とこんにゃくの煮つけ
・切り干し大根の三杯酢
・ういろう(ういろうは,今日のおやつのレシピで紹介します)

三杯酢の3つの材料は,砂糖・しょうゆ・米酢です。
さっぱりした味付けと,シャキシャキの食感がおいしいです。

↓↓↓↓(クリックしてね)
平天とこんにゃくの煮つけ
切干大根の三杯酢

6年生〜記念すべき50〜 5日連続クイズその5

画像1 画像1
学校再開も決まり,少しずつ普段の生活がもどってきましたね!

ですが気持ちをゆるめることなく,手洗いうがいや人の多い場所を避けることなど,
感染症対策はばっちり行いましょう!!

体調もしっかり整えておいてくださいね♪

さて5日連続クイズの最終日です!がんばって解いてみてください!

6年生〜その49〜 5日連続クイズその4 答え

今日は6-4・6-5の学習相談会がおこなわれました!

先日の6-2・6-3の学習相談会と合わせてこの1週間で多くの6年生と久しぶりに会うことができました☆

とてもうれしかったです!

6月1日から学校が再開します♪

今から準備を整えて楽しみに待っていてくださいね!

さて,昨日のクイズの答えです☟

答えは「S」でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 英語学習動画 第13弾

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書pp.28-29「ていねいにお願い」の動画です。
学校が再開された後も,家庭学習用に活用してください!


 字幕なし版はこちら



 日本語字幕版はこちら



 英語字幕版はこちら



2年 2年生のみなさんへ  課題の答えまちがいについて

5月分のかだいのプリント,12・13ページの『長さ』のもんだいのこたえがまちがっていました。ごめんなさい。
そのページについては丸つけをせずにすすめてください。
まだとりくんでいない人はやらなくてもいいです。

休校期間ももうすぐおわりです。のこっている課題をけいかくてきにすすめていきましょう。


【保護者の皆様へ】
上記にあるように課題プリントの答えを間違えて配布しました。大変申し訳ありません。
その部分(12・13ページの『長さ』)については空白のままで構いませんので,他のところを進めていただきますようよろしくお願いいたします。

2年 2年生のみなさんへ 〜読めるかな?こたえ〜

このまえのかん字の問題のこたえです。

(1) 晴れた日に春をさがしに行く。
→ はれたひにはるをさがしにいく。
(2) 今日の天気は雨になった。
→ きょうのてんきはあめになった。
(3) 先生がすきな色は黄色と黒色です。
→ せんせいがすきないろはきいろとくろいろです。
(4) 先生がすきな食べものは肉です。
→ せんせいがすきなたべものはにくです。
(5) 先生はせが高い。
→ せんせいはせがたかい。
(6) 日記に思い出を書く。
→ にっきにおもいでをかく。
(7) みんなと会話したい。
→ みんなとかいわしたい。
 
みんなはどれだけわかったかな。わからなかった問題はもういちどかくにんしましょう。
ほかにもいろいろなかん字の読み方をしらべてみたり,じぶんで問題をつくったりするものいいですよ。ぜひちょうせんしてみよう!

1年生 せいかつか 「なかよしいっぱい だいさくせん(10)」

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん これまで 
がっこうの いろいろな ばしょを 
しゃしんで みてきましたね。

きょうは,「ぶどうじょう」を
しょうかいします。

「ぶどうじょう」には たたみが しいてあります。
ねころがっても いたくありません。

7ねんせいよりうえの ひとたちが たいいくの
がくしゅうで じゅうどうを します。

そのほか,おおきな かがみが あって
だんすの れんしゅうも できます。

がっこうが はじまったら けんがくに
いきましょうね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 時差登校
6/2 A班(奇数)登校日
給食なし
6/3 B班(偶数)登校日
給食なし
6/4 A班(奇数)登校日
給食なし
6/5 B班(偶数)登校日
給食なし
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp