![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431915 |
2年生 生活 大すき いっぱい わたしの まち![]() ひのの まちには これが たくさん あります。 なんだか わかるかな? どうがを 見てみよう!! ↓ 2年生 生活 ぐんぐん そだて
今日 さつまいもの なえを うえました。
しゅうかくは 11月ごろかなあ… と思います。 しゅうかくは みんなで やりたいですね! ![]() ![]() みそ汁作り3![]() ![]() 色や香りを大切にしたいものは,最後に入れましょう。 ねぎ以外にも,みつばなども一緒です。 他の具材と一緒にいれてみる 最後に入れてみる 味の違いを比べてみてもおもしろいかもしれませんね。 みそ汁作り2![]() ![]() みそ汁作り![]() ![]() 自分の力でみそ汁を! 挑戦してみましょう。だしをとるところから始めましょう。 物を生かして住みやすく![]() 家庭科で,「身の回りを気持ちのよい場所にしよう!」 ということで,整理整頓の課題が出ています。 さて,みなさんはすでに実践したでしょうか? 場所はどこでもいいです。自分の部屋,みんなで使うスペース 気持ちよく過ごせるお部屋とは・・・。 いらなくなったものの中で,用途を変えて活用できるものは ありませんか?? 整理・整頓をして,残りのお休みの期間を気持ちよく 過ごしましょう! 2年生 生活 大すき いっぱい わたしの まち![]() いくつめの ヒントで こたえられるかな?? 【3年生】図を使って考えようP34(算数)
算数の学習です。
今回は かくれた数はいくつ 図を使って考えよう です。 2年生で「テープ図」の学習はしましたね。覚えていますか? テープ図をかくときは、おはなしのじゅんにかいていくのがやくそくでしたね。 3年生では、テープ図を「線」に変えてかいていきましょう。 図のかき方を見ながらかいてみてくださいね。(写真1枚目) 図を見て「じゅんにたす」ほうほうと「まとめて考える」ほうほうがあります。 どちらの方法でもとけるようになりましょう。 2番のもんだいにちょうせんしてみましょう! ![]() ![]() 6年生プロフェッショナルへの道〜理科編〜![]() ◇空気中で燃えているろうそくを缶に入れて,ふたをすると,どうなるかな。 予想してみましょう。 ![]() ひのぱんくんのがっこうたんけん!その9![]() すいそうにめだかがいる。かわいいな。 ここはなんのきょうしつかな? かたかたかた…うしろからおとがする… 「ぎゃーっ」ふりかえるとがいこつさん。 「ごめんよ。おどろかせて。ぼくはじんたいもけいの「がい こつお」です。ここはりかしつだよ。りかのじっけんやかんさつをするところだよ。」 「あーびっくりした。でも,おしえてくれてありがとう。」 ![]() |
|