子どもたちを迎えるにあたって その1
5月28日(木),5月29日(金)は,学習相談日です。
子どもたちを迎えるにあたって,多くの子どもたちが手を触れる場所は,前日に消毒をしています。
今日も1・3・5年生,あおぞら学級の子どもたちの下校後,明日,登校する子どもたちを迎えるので,消毒を全教職員で行っておりました。
【校長室より】 2020-05-28 16:38 up!
学習相談2日目 新しい本
1週間ぶりに新しい本も借りました。
「やっぱり学校の図書室は,本がたくさんあるなー!」とうれしそうに本を借りていました。
【3年生】 2020-05-28 13:24 up!
学習相談2日目 新聞遊び
体を動かすあそび運動をしました。
今日は,新聞を使って走ったり,じゃんけんをしたりと,楽しみながら体を動かすことができました。
【3年生】 2020-05-28 13:23 up!
学習相談2日目 種うえ・タマゴ見つけ
今日は,学習相談2回目でした。
天気も良かったので,自分で育てたい種を一つ選んで植木鉢に植えました。
「おいしい野菜を食べたいな。」
「きれいな花がさいてほしいな。」
と,いろいろな思いをこめて,種を植えていました。
種を植えた後は,となりの畑に行きました。
ブロッコリーの葉にたくさんのモンシロチョウのタマゴがついていたので,
一人一個ずつ見つけて取りました。
さて,タマゴからチョウまで育てることができるかな?
【3年生】 2020-05-28 13:22 up!
まちがえやすい漢字
書き取りの宿題を見ていて,みんながよくまちがえる漢字がいくつかありました。
新しい漢字を学習する時は,形をよく見て,まちがえないように正しくれん習しましょうね。
【3年生】 2020-05-27 17:25 up!
変化しています!
学校にいるメダカがどんどん育ち,たまごからかえった子メダカが水槽に数十匹泳いでいます。臨時休校中ですが,学校の様子にも変化があります。
明日は,学習相談日です。できた課題を持ってきましょう。そして,分からない課題やできなかった課題は,尋ねてくださいね。また,図書の本の貸し借りをします。さらには,前回のように運動をします。前回よりパワーアップした内容ですので,楽しみにしておいてください。
元気に登校してくれるのを楽しみにしています!!
【5年生】 2020-05-27 17:25 up!
2年 生活科 大すきいっぱい わたしのまち(8)
竹の里センターの中に,もうひとつ気になるばしょがありました。
「竹の里かいかん」というかんばんが出ています。
ここは,なにをするところなのでしょう。
中に入ったことがありますか?
かえりみち,竹の里ほいくえんのまえを通りました。
なつかしいなぁと思う2年生の人,いますよね。
きょうのティラポンといっしょに行ったまちたんけんは,
「なにをするところかな?」としりたくなるところがありました。
【2年生】 2020-05-27 17:25 up!
2年 生活科 大すきいっぱい わたしのまち(7)
ふしぎな名まえのかんばんをはっけん!
「わくわくサロン」ってどんなおみせなのでしょう?
ざんねんながら,きょうはお休みです。
おとなりの,さんぱつやさんもびよういんも
シャッターがしまっていてお休みでした。
竹の里センターのまわりには,お店があつまっています。
【2年生】 2020-05-27 17:24 up!
2年 生活科 大すきいっぱい わたしのまち(6)
おさけのビンがずらりとならんだお店をはっけん!
ここは,竹の里センターの中にあるおさけやさんです。
たくさんのおさけをうっていますよ。
【2年生】 2020-05-27 17:24 up!
2年 生活科 大すきいっぱい わたしのまち(5)
ふたたび,ティラノサウルスのティラポンといっしょに竹の里のまちたんけんをしました。
シーソーがあるこうえんをはっけん!
ジャングルジムやすべりだいはよくあるけれども,
シーソーがあるこうえんはめずらしいです。
ふえいだんちの中にあるこうえんです。
いったことが ありますか?
こうえんを出てすこしあるくと,みどりのトンネルのような,
ながいみちがありました。
あるくと,とっても気もちがいいです。
【2年生】 2020-05-27 17:24 up!