![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:605341 |
5年 今週の学習相談![]() ![]() ![]() 1年生 ひらがな 「ひ」![]() ![]() きょうは 「ひ」です。 ふたつの おれと まがりに きをつけて かきます。 かきはじめの へやは どこでしょう? そうですね。 1のへやです。 1のへやで ひとつめの おれです。 まんなかで いちど とまったら, 3のへやに むかって おれましょう。 したまで きたら, ぐううっと まがって 2のへやに いきます。 2のへやで ふたつめの おれです。 いちど とまってから, 4のへやに いきましょう。 さいごに とめたら 「ひ」の かんせいです。 ひつじさんと ひまわりさんにも いろを ぬってあげてくださいね。 きょうの あいうえおうたは, ひこうき ひかる ひろい そら ひろおい そらのように おおきく のびのびと よんでみてください。 2年・かん字まちがいさがし
きょうは,すこし ひんやりとしていますね。
こんな日は,そとあそびで からだを あたためましょう。 きょうの まちがいさがしは こちらです。 とくに「はる」は,まちがいが 多い字です。 よこの かくは なん本ありますか? 書きはじめる ばしょは どこですか? きょうか書や かん字スキルで たしかめてください。 ![]() 3年 大きくなりました!ヒマワリとホウセンカ![]() ![]() きのうは,学習相だんの日で,ひさしぶりにたくさんの人に会えてうれしいかったです。 さて,教室でヒマワリとホウセンカのようすを見た人もいますが,今朝のようすをのせておきます。ヒマワリは,大きなプランターにうつしかえました。ホウセンカは,みなさんといっしょにうえかえできればと思っています。 上:ヒマワリ 草たけは15センチメートルくらい 下・ホウセンカ 草たけは5センチメートルくらい 5年 明日は学習相談日です!
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
明日は学習相談日です。来る人は,次のことに気をつけましょう。 <気を付けること> 1 当日の朝に熱を測って,健康観察票に記入しましょう。名前も忘れずに書いておいてください。 2 ハンカチ・ティッシュ・筆記用具・課題・健康観察票・自主学習ノートを忘れずに持ってきましょう。学習相談日の申込書をまだ出していない人は当日に持ってきましょう。 3 マスクを忘れずにしてきましょう。 久しぶりの登校の人もいると思います。気をつけて来てくださいね! みんなに会えるのを楽しみにしています! ![]() 6年 学習相談日について![]() 〜気を付けること〜 1, 当日の熱を測って,健康観察表に記入しよう。 2, ハンカチ・ティッシュ・筆記用具・課題・健康観察表を忘れずに持ってきましよう。(学習相談日の申込書がまだの人は当日に持ってきましょう。) 3, かばんは,手さげかばんやナップサックで構いません。 4, マスクを忘れずにしてきましょう。 気を付けて来てくださいね。待っています。 感染予防対策をして「学習相談」を行います
明日は,5・6年生の「学習相談」です。子どもたちが来てくれるのを楽しみに待っています。坂道を走らないように,右左を見て,安全に気をつけて登下校してくださいね。
明日の持ち物を子どもさんととご確認ください。 ・学習相談申込(まだの人) ・健康観察票(当日の朝に記入したもの) ・マスク ・ハンカチ ・ティッシュ ・その他,学年に応じた持ち物 ![]() ![]() 3年 今週の学習相談![]() ![]() マスクごしでしたが,お友達の顔を久しぶりに見て,みんな喜んでいました。家庭学習だけでなく書類のご準備やマスクのご準備等,ありがとうございました。また,来週の学習相談もよろしくお願いします。お待ちしています。 4年生 今週の学習相談
久しぶりの登校で4年生は,とてもはりきっていました。「課題でむずかしかったところはなかった?」とたずねると,「図工の光とかげから生まれる形」が難しかったという声がありました。そこで,運動場に出て,体育倉庫の用具を使ってかげを作ってみました。さあ,影をうつそう!という時に,ちょうど太陽が出ておらず,太陽の出待ちとなりました。
待っている間に,みんなで体を動かすゲームをしました。体だけでなく,頭も使うゲームです。とても楽しかったので,お子さんに聞いておうちでもぜひやってみてください。 おうちで課題を見ていただいたり,体を動かす機会をつくっていただいたりしていることを子どもたちから聞きました。本当にありがとうございます。 来週の学習相談もぜひ来てください。元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。それまで元気でおうちでお過ごしください。 ![]() ![]() 図画工作「絵の具でゆめもよう」 Part2
これから図画工作の課題に取り組む人は参考にしてみてくださいね。
![]() ![]() |
|