京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:97
総数:568338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

6年 オリエンテーション

 今日は,学年ごとに登校しオリエンテーションがありました。
久々の学校に少し緊張した様子の6年生の姿が見られました。
校長先生の話を静かに聞く姿は,素晴らしかったです。
 これからも宇多野小の最高学年として,素敵な姿をたくさん見せてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

学校が再開されました

 今日は,学年ごとのオリエンテーションでした。久しぶりに登校してきた子どもたちは,少し緊張気味でしたが,友達の顔を見ると,リラックスして笑顔が見られました。ほとんどの児童が出席してきました。
 子どもたちの元気な様子が見られて,教職員一同本当にうれしかったです。

 保護者の方におかれましては,長期間の休業の間,お世話になり,ありがとうございました。本日も,子どもたちにマスクを付けさせていただき,また,おうちでの健康観察をして,票への記入もきちんとしていただきました。ご協力本当にありがとうございます。子どもたちにも「一人一人,みんなで感染防止をがんばろう」と話しました。「そうすることで,今,がまんしなくてはならないことも,いつかできるようになるよ」と励まし,希望を持ちながら,みんなで努力が続けられるようにしたいと思います。

 おうちでも引き続き明日からも,マスクと健康観察票のご記入を続けてお願いいたします。
 1年生の保護者の方におかれましては,本日の1年生の送迎をお願いしたところ,都合をつけてくださいました。引き渡しも確実に行うことができ,ほっとしています。ご多忙の中,まことにありがとうございました。

 明日から,地域を2つに分けて1日おきの登校となります。集団登校も再スタートです。高学年の子どもたちは,リーダーとしてやる気になっています。地域の方,保護者の方,地域委員の皆様,子どもたちのサポートをどうぞよろしくお願いいたします。


◇◆これからの季節の対応についてのお願い◇◆

 湿度,暑さが増していきます。マスク着用を原則にしていますが,どうしても蒸れたり汗をかいたりします。どうしても濡れたり,落としたりしてしまいます。できれば,替えマスクを持たせていただきますとありがたいです。
 また,下校時の気温上昇も予想されますので,帽子をかぶせていただきますとありがたいです。
 さらに,こまめに水分補給をさせたいと思いますので,水筒を持たせてください。衛生を保つため,水筒は毎日内部をしっかりと洗って,一度沸かしたお茶を入れていただきますようにお願いいたします。

 
 

 
画像1

6年 先生からの挑戦状 外国語編 答え

 Hello!! How are you!
 今回は,自己紹介クイズの答えを載せます。


正解は・・・なんと!!


林先生でした!!


みなさんは,誰か分かりましたか。

画像1

オリエンテーション

学校再開に向けて体育館でオリエンテーションをおこないます。
学年ごとに登校時間がちがいますので,時間をまちがえないように来てください。
登校時間に学校に到着できるように,家を出る時刻を調整してください。
1年生については,保護者の方に登下校の付添をお願いいたします。

安全に気をつけて来てください!
画像1
画像2

6年 6月1日について

今回は,6月1日のことについてお知らせします。

1日に,オリエンテーションがあります。
かばんは,手さげやナップサックで構いません。
その他,登校時間や持ち物などを載せたので,確認しましょう。
健康観察票や熱を測ることを忘れないようにしましょう。


出かける前にもう一度確認を!!

「健康観察票!!」 

「マスク!!」

「ハンカチ・ティッシュ!!」

画像1
画像2
画像3

4年生の先生より

来週の月曜日からようやく登校が始まります。この週末は特に「早寝・早起き・朝ごはん」など規則正しい生活を心がけ,元気に登校できるよう体調を整えましょう。みなさんが元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。4年生は11:00〜11:10の間に登校してください。健康観察票を忘れないでね。

先生たちは今日,来週の火曜日と水曜日のために,みなさんへのメッセージとあるキャラクターの絵を黒板にかきました。何がかかれているか楽しみにしていてくださいね。

昨日の都道府県クイズの答えは(1)石川県(2)茨城県(3)岡山県でした。
それぞれにある兼六園,後楽園,偕楽園は日本三名園と言われています。
画像1

6年 学習相談日(2回目)の様子 その2

学習相談日の様子です。
今回は課題を終えた後,ラジオ体操第2をしました。
画像1
画像2

6年 学習相談日(2回目)の様子 その1

 今日は,2回目の学習相談日がありました。
その時の様子を載せます。
 次の登校する日まで,に計画的に課題を進めておきましょう。
終わった人は,課題ができているかをもう一度確認しておきましょう。
丸つけも忘れずにしましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 第2回学習相談日がありました!

画像1
画像2
画像3
 5年生のみなさん,こんにちは。
 今日は2回目の学習相談日でした。課題に取り組んだり,身体を動かしたり,楽しく過ごしましたね。青空の下は気持ちが良かったですね。早くみんなで勉強したり,遊んだりしたいね。また来週に向けて,よく食べて,よく寝て,少し体を動かして健康な生活を心がけてほしいなと思います。
 6月1日(月)の学年別登校のオリエンテーションは8:20〜です。他の学年と間違えないように注意してくださいね。
 持ち物は筆記用具,健康観察票,課題(できている分だけで良いです。封筒に入れて持ってきてね。)です。
 「マスクの着用」を忘れないようにね。
 みんなに会えることを楽しみにしています。気をつけて登校してくださいね。

3年 学習相談日

 今日は,3年生の学習相談日でした。久し振りに元気な子どもたちに会えてうれしかったです。
 教室で課題に取り組んだ後,体育館に移動してラジオ体操などで体を動かしました。
 来週からは,いよいよ学校再開に向けて登校が始まります。みんなと授業ができるのを楽しみにしています。
 
 
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp