京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:115
総数:634497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生のみなさんへ

 5年生の総合の学習で,米作りについて学習をします。

 今回は,ネイチャーランドにある田んぼを使います。
 1年間かけて作物を育てる準備を先生たちでしました。

 下の写真は,5年生の最初の田んぼの様子です。


画像1

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 休校中,ほとんどの子がステイホームをしていたと思いますが,各御家庭の都合で,家にいることが難しい子は,学校で過ごしていました。

 その子たちも,来週から学校が再開するということで,今日が,最後の特例預りの日でした。
 教室への感謝を込めて,気持ちよく掃除をしました。

5年生のみなさんへ

 今回は,耕運機やくわなどを使い,土を耕しました。
 その後,たい肥や化学肥料をまき,土に栄養分を混ぜました。
 最後に,水を撒いて,土全体に水分を含ませました。

 5年生のみなさんが,登校した時に,是非ネイチャーランドの様子を見て頂けたらと思います。


画像1

5年生のみなさんへ

 土づくりの際に,色々なものをまきました。

 今回は,地域の先生であり,ネイチャーランドの創設者の青島さんにアドバイスを頂きながら作業を進めました。

 下の写真は,今回まいた化学肥料です。
 元気な稲が育つように栄養のある土を作りました。


画像1

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 米作りの作業で,一番最初に行うのは,『土づくり』です。

 土づくりとは,たい肥をまき,稲の生長に必要な養分を豊富にすることです。

 とても大切な作業なので,丁寧に行いました。


6年生のみなさんへ

 いよいよ学校が再開しますね。
 先生たちはみんなと学習できることをとても楽しみにしていました。

 6月1日は全員登校で,朝8:30からです。
 全員登校しますが,AグループとBグループでわかれて行動することになります。
 当日に先生たちも優しく,丁寧に案内しますから心配しないでくださいね。

 マスクの着用,手洗いうがいの徹底など,感染予防を心がけて過ごしていきましょう。
 
 待ってますよ!
画像1
画像2

1年生ぺんちゃんからの おしらせ

画像1
きょうは 「としょかん」にいった ぺんちゃんのどうがを おくったよ!

としょかんにはほんが いっぱい!

みんなと はやく いきたいな!!!

≪保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて,保護者の方へ学習動画の視聴方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,4月配布の【「PTAメール配信」2020年度分登録のご案内】を参照の上,登録をお願いします。

1ねんせい ぺんちゃんとかぶとむし

 ぺんちゃんが かぶとむしのようちゅうをみていると どんどん かわを ぬぎだしたよ。

 うえから じゅんばんに みていってね!

 5ふんくらいで かわをぬいで 4じかんくらいでちゃいろくなったよ。

 げんきに おとなのかぶとむしに なってほしいなぁ。
画像1
画像2
画像3

ぺんちゃんのちず

画像1
 きょうは としょかんが ふえたよ!

 あしたで どうがは さいしゅうかい。

 がっこうが はじまるからね。

 あしたは どこがふえるかな?

1年生 ぺんちゃん,としょかんへいく6

画像1
 はいってすぐみぎには つくえといすがあって すわってよむことが できるように なっているよ!

 はるやすみにあたらしい つくえと いすになったから ぴかぴかだよ。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 全校分散登校
6/2 Aグループ登校
6/3 Bグループ登校
6/4 Aグループ登校
6/5 Bグループ登校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp