4年 先生からの挑戦状 その10答え
こんにちはー!
暑い日が続いていますが,みんな元気にすごしていますかー?
今日から石川先生,東山先生をはじめ,たくさんの先生で協力して,みんなへのおたよりを配っています。また,おうちのポストを確認してみてくださいね!
さて,前回の問題は分かりましたか?
問題とその答えをたしかめてみましょう!
【問題】
5月には「子どもの日」や「母の日」がありますね。日本にはこのような記念日がいくつもあり,そこにはちゃんとした意味があります。
実は毎月22日は「ショートケーキの日」になっているのですが、どうして22日が「ショートケーキの日」になったのでしようか。
【答え】
カレンダーで22日の上は必ず15日になっていて,15(イチゴ)が上に乗っているから。
「ほんまにそうなん?」と思ったら,実際にカレンダーを見てたしかめてみよう!
【4年】 2020-05-13 12:27 up!
マスクを配布します。
明日以降に,お配りする封筒の中に,マスクが1枚入っています。
文部科学省から児童1人につき2枚配布されることになり,
そのうちの1枚です。
(政府から各家庭に2枚配られるものとは別のものです。)
もう1枚につきましても,届き次第,またお配りします。
ぜひ,ご活用ください。
*暑い日が続いています。暑い中でマスクをつけ続けていることにより,
息苦しくなったり,熱中症のような状態になったりする事があるようです。
感染予防に努めつつ,マスクの使用の仕方についても,
ご家庭で声かけをお願いいたします。
【学校の様子】 2020-05-12 18:40 up!
5月31日までの休業措置延長に伴う取組等について
先日お知らせしました通り,
臨時休業措置が5月31日(日)まで延長されました。
それに伴う学校の取組等について,お知らせいたします。
各種お知らせを,新しい学習課題とともに
明日から3日間でポストインしていきますので,ご確認ください。
取り急ぎ,配布するものと同じものを添付しておりますので,
下記をクリックしてご確認ください。
臨時休業期間延長のお知らせ(〜5・31)
学習相談・面談日の案内(出席票)
特例預かり案内(5・18〜)
特例預かり申請書(5・18〜)
特例預かり(内容の詳細)
<swa:ContentLink type="doc" item="107819">アンケート「家庭におけるインターネット等の状況について」</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2020-05-12 18:35 up!
考える種 12 〜きょうのローマじ & とどうふけん〜
今回は,コラボ企画「ローマ字×都道府県」です。
都道府県をローマ字で表した後,一部分をかくしました。
_のところにアルファベットを入れて,都道府県名を作りましょう。
ちなみに,第6問だけは,答えが3つありますよ。
さあ,あれこれ考えよう!
(例題) _ O _ A _ A → → TOYAMA(とやま)
(第1問) K _ M _ M _ T _
(第2問) M _ _
(第3問) _ O _ O _ I
(第4問) _ _ _ _ Z _ _ _
(第5問) _ _ T T _ _ _
(第6問) _ A _ A _ A _ A
【考える種】 2020-05-12 18:33 up!
考える種 11 〜きょうのスッキリ〜
では,「考える種9」のローマ字の問題の解答例です。
下のアルファベットのならびの _ にアルファベットを入れ,
ことばを作るというものでした。
<問題>
_ A _ A _ A
いくつできましたか。
たくさん見つけられたかな。
いくつか例を挙げておきましょう。
MASAKA(まさか)・NAKAMA(仲間・なかま)
KATANA(刀・かたな)・KARADA(体・からだ)
TAKARA(宝・たから)・HADAKA(裸・はだか)
DAKARA(だから)・WAKABA(若葉・わかば)
TAWAWA(たわわ)・SAKABA(酒場・さかば) などなど……
さてさて,金メダルを獲得した人は,いたかな〜。
【考える種】 2020-05-12 18:26 up!
こすもす学級のみなさんへ2
こんにちは!
昨日の野菜の種はどれがどの野菜かわかりましたか?
正解は・・・
写真の左から 3えだまめ, 1ポップコーン, 2にんじん
でした!
ポップコーンは去年も植えましたね!種の形を覚えていたでしょうか?
ゴールデンウィーク前に植えた種もすくすく成長し,今日見るとなんと・・・芽が出ていました!
暖かい日が続いているので,これからますます大きくなりそうですね!
(左からえだまめ,ポップコーン,にんじんの芽です!)
【こすもす】 2020-05-12 15:14 up!
こすもす学級のみなさんへ
こすもす学級のみなさん,元気に過ごしているでしょうか。
先生はゴールデンウィーク前にこすもすのプランターに野菜の種を植えました。本当はみなさんと一緒に植えたかったので少し残念ですが,毎日たっぷり水をやっているのですくすくと成長していますよ。
今年は3種類の野菜を植えました。
1ポップコーン
2にんじん
3えだまめです。
さあ,どれがどの野菜の種かわかるでしょうか。
【こすもす】 2020-05-11 13:20 up!
4年 先生からの挑戦状 その10
ふたたびこんにちはー!
土日のお休みが終わりました。
みんなは今日という日をどのようにすごしていますか?
気温が上がってきています。
部屋の中でもじんわりとあせをかくことがあると思います。
こまめに水分をとって,熱中症(ねっちゅうしょう)にならないようにしましょう!
それでは今日の問題はこれだ!
【問題】
5月には「子どもの日」や「母の日」がありますね。日本にはこのような記念日がいくつもあり、そこにはちゃんとした意味があります。
実は毎月22日は「ショートケーキの日」になっているのですが、どうして22日が「ショートケーキの日」になったのでしようか。
うーーん。
今日の問題は少しかんたんだったかもしれない!
それではシンキングターーイム!
答えはまた次回!
お楽しみに!
【4年】 2020-05-11 13:20 up!
4年 先生からの挑戦状 その9答え
こんにちはー!
今週もがんばって問題にちょうせんしていこう!
さて,前回の問題は解けましたか?
A・B・C・Dさんのうち,自分の赤白ぼうしの色を言い当てることができたのは一体だれなのか!?
それでは答え合わせ!
【答え】
自分のぼうしの色を言い当てることができるのはBさんです。
(図を見ながら読むとわかりやすいかも)
4人の気持ちを考えながら答えを確認してみましょう。
Aさん「だれのぼうしも見えへんし,わからへん!」
Dさん「だれのぼうしも見えへんし,わからへん!」
なのでAさんとDさんは自分のぼうしの色が分かりません。
Cさん「くそっ!目の前の2人のぼうしの色がちがうから,自分の色が赤なのか白なのか判断できない!2人とも白のぼうしなら自分は赤だと分かるのに!」
Bさん「あれ?CさんはAさんとぼくのぼうしの色が見えているはずなのに,なんで答えないんだろう?そうか!Aさんとぼくのぼうしの色がちがうから,自分のぼうしの色が赤なのか,それとも白なのか,判断できないんだ!Aさんのぼうしは赤!ということはぼくのぼうしの色は白だ!」
ということで,自分のぼうしの色を言い当てることが出来るのはBさんでした!
【4年】 2020-05-11 13:19 up!
2年 ミニトマトの種を植えました!
2年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
5月7日にミニトマトの種をまきました。暖かい太陽の光と
たっぷりの水を吸って土の中で芽を出す準備をしています。
みんなが登校するころには芽が出ているといいですね。
登校できるようになったら大切に育てましょう。たくさんの
おいしいミニトマトができますよ。
ミニトマトの種を写真に撮りました。廣瀬先生のひとさし指と
比べてみました。観察してみてくださいね。
【2年】 2020-05-11 11:46 up!