京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:433506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3年 理科 植物の育ち方〜ヒマワリ〜

画像1
 ヒマワリもぐんぐん育っています。高さは,10センチメートルほどだったのが,13センチメートルまで成長してきました。大きくなってきたので,学校園の3年生のコーナーに植えかえます。

 今は,4まいの葉ですが,この後,葉はふえていくのでしょうか。どのようにして,夏に見る色あざやかなヒマワリに成長するのでしょうか?

 教科書p20〜23を読んで,ここまでのヒマワリの育ち方についてふりかえってみましょう。

3年 理科 「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 5月21日(木)  くもり

 みなさん,お元気ですか。さて,「みどりちゃん」ですが,・・・
 
 あれからどのようになったのでしょうか?しいくケースのラップの上にはりついたまま、動かなくなりましたが・・・

5月19日(火)・・・(一番上の写真です。)よく日には,体全体の形を変えていました。そうです。さなぎになったのです!さなぎは,黄緑色でラップにくっついてじっとしていました。大きさは,2センチメートル5ミリメートルくらいです。この中に,大人のモンシロチョウが入っているのでしょうか。。。。

 
5月20日(水)・・・(真ん中の写真です。)この日は,さらに形をかえていました。とんがったつののようなものが先にあり,体全体がとがってきた感じがしました。色も黄緑色だったのが、少し先が黒っぱい感じになりました。

5月21日(木)・・・(一番下の写真です。)さらに,さらに,形や色がかわっていました。大きさも2センチメートル3ミリメートルとなり,全体がぎゅっとしまった感じです。黒っぽい部分がさらに広がってきました。ぴくりとも動かなくなりました。「みどりちゃん」しっかりと生きているのでしょうか。なんだかむしょうに,「みどりちゃん」をおうえんしたくなりました。 
 「みどりちゃん!がんばって〜!!」

 さて,この後も,どのように変化していくのでしょうか。。。みなさん,よそうしてみてくださいね。

なわとび学習 わざのしょうかい 4

画像1
グーパーとびです。

 (左)協力指導 あらしま じゅんじ 先生

 (右)5年1組 つるはら さちこ 先生

 グー → パー → グー → パー とリズムよくとびます。ぜひ,お家でも挑戦してみよう!!

5月20日 4年 学習相談日

画像1
画像2
 4年生の学習相談日の様子です。家での課題について,わからないところを先生と一緒に確認していました。体も動かし,短時間ですが充実した時間を過ごせたようです。

5月20日 3年 学習相談日

画像1
画像2
 今日は3年生の学習相談日。3つのグループに分かれて,密にならないように座席間を開けて座り,久しぶりに学校での時間を過ごしました。

なずな学級 ミニトマトを植えたよ

画像1
画像2
画像3
2年生・・・ミニトマトの苗を植え替えました。これから観察をして
      いきましょう。
1年生・・・アサガオ
4・6年生・・インゲン豆・オクラ・エダマメ

 それぞれをプランターに種をまきました。これから大きく育てていきましょう。夏に,収穫がたくさんできるといいですね。学校に来た時には,水をあげてください。

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第19号

画像1
画像2
 4年生のみなさんこんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 今日は学習相談日でしたね!学校では,「登校したときの流れ」や「健康チェックで気をつけること」などをムービーで確認したり,運動場でサッカーっぽい遊びで体を動かしたりしました!少しの時間でしたが,ひさしぶりに学校ですごせましたね!

 先生たちが思ったことは,「時間が短い!」ということです。もっとみんなでたくさん話したかったなあとか,もっと遊びたかったなあとか,先生たちはみなさんが帰った後話していました。みなさんはどうでしたか?

 来週もこのような感じで学習相談日があります!友だちとお話したり,運動場で体を動かしたり,おうちですごしているとなかなかできないことができます。体が元気で,学校に行ってみようかな?と思える人は,ぜひ来週も学校に来てくださいね!先生たちも楽しみに待っています!

 今日の学校でのことを,おうちの方にもしっかりとお話してくださいね!きっとみなさんのお話を楽しみにしてくださっていいると思います!また学校でみんなでワイワイすごしましょう!ではみなさんまた明日!元気でね!

5年 都道府県クイズ!!

早寝早起きをして,免疫力を高めましょう!
 
ジャーージャン!!!
突然ですがクイズです!!

提出してくれた課題の中にあった<「都道府県」を振り返ろう>より
みんなが考えてくれたキャッチフレーズです。
○○には,都道府県が入ります。
どこの都道府県のキャッチフレーズでしょう。

1.納豆だけじゃないよ○○県は
2.富士山もくだものも湖もいっぱい○○県
3.レモンよりすだちなんだよ○○県
4.日本一の湖とそこの水鳥を見るなら○○県
5.とれたてのマンゴーを食べませんか○○県

答えはまた来週。

5年 道徳ノートより

道徳ノートを読みました。
お話の中の登場人物の気持ちを考え,自分ならどうするかを考えていることが伝わってきました。ノートにはそんな思いがあふれているのですが,全てを紹介することができないのが残念です。
ほんの一部ですが,友達のノートを紹介します。

「やさしいユウちゃん」
・ハルカは自分のやりたいことをやることが大切なんだと分かったと思います。友達だからといって一緒の係にしなければならないわけではないので,自分がやりたいことをやっていこうと思います。
・その人にとってどんなことが必要なのか考えて行動に移そうと思いました。
・人に親切にするときは,言葉遣いに気をつけたり,その人と少しずつ距離を縮める(親しくなる)といい。

「通学路」
・「わたし」に足りなかったのはルールを守らなかったということと,安全面について自分だけの考えだけでなく,周りの人たちのことも考えるということ。周りの人のことも考えて生活していきたい。
・きまりを守らなかったら悲しい思いをすることになったりみんなを困らせてしまったりするから,きまりを守ろう。

学校が再開したら,みんなの思いや考えをどんどん交流していきましょうね。

2年 こくご『たんぽぽのちえ』 お手本

みなさん,かだいは すすんで いますか。
むずかしい べんきょうが ふえてきましたが, けいかくてきに すすめましょう。


こくごの『たんぽぽのちえ⓶』の プリントの 書き方です。

たんぽぽが どうやって かわっていくのか, かくにんしながら 書いていきましょう。
文を そのまま書くと 入りきらない 時は, くふうして 文を みじかくしても だいじょうぶです。


むずかしい かだいですが, がんばって とりくんで ください。


2年 こくご たんぽぽのちえ2枚目 例
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 ウォーミングアップ期間開始
6/2 1班登校日 SC
6/3 2班登校日
6/4 1班登校日
6/5 2班登校日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp