京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up26
昨日:28
総数:433502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

2年 絵の具セットと竹尺の展示

画像1画像2画像3
 5月26日(火)に,絵の具セットと竹尺(30cm)の申し込み封筒を配布しました。学校で購入を希望される方は,学年だよりに記載している締め切り日までに,代金を封筒に入れて,子どもを通じて担任まで手渡しでご提出ください。

 また5月末までは,玄関ホールに絵の具セットと竹尺を展示しておりますので,ご確認ください。

 絵の具セットの内容は,以下の通りです。
・絵の具ケース
・絵の具12色
・筆(特大・大・小)
・パレット
・筆洗
・筆筒(なくても大丈夫です)


 30cmものさしは,竹製でなくプラスチック製でも大丈夫です。(折りたたみ式ではないもの)


3・4年生合同企画!〜社会編〜

 3・4年生のみなさん,下鴨小学校区に住むみなさんは,家や学校のまわりの様子をどれだけ知っているでしょうか。家から学校までの道のりで,周りの景色や建物に目を配りながら歩いているでしょうか。安全に注意しながらも,周りの自然やすてきな建物,景色に少し目を向けてみることも楽しいですよ。
 では,ここでクイズです!次の3枚の写真は,学校のどの場所で撮影したものでしょうか。※ヒントになるものが写っているので,写真をよーく見てくださいね。
 
 A:6年1組の教室
 B:音楽室
 C:教頭先生の席

 さて,わかりましたか?
 答えは,明日のH.Pに掲載します。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

3年 理科 モンシロチョウに!

 観察を続けてきましたが,ついにモンシロチョウに!下の映像でご確認ください。


5月25日 1年 学習相談日

画像1
画像2
 休校期間中,2回目の学習相談日でした。元気な姿を見せてくれた1年生。教室で6月からのことを確認したり,ダンスで体を動かしたりしました。

5月25日 6年 学習相談日

 6年生も学習相談日でした。6月からはウォーミングアップ期間ということで,段階をおって学校が再開します。みんなが学校に来るのが待ち遠しいです。
画像1

4年 理科 『ツルレイシとヘチマに芽が出ました』

画像1
画像2
5月22日   天気 晴れ  気温 午後3時 28度

みなさん,こんにちは。

ツルレイシとヘチマから芽が出ました!

(※上がツルレイシ 下がヘチマ)

(前回,植えた種は芽が1つしか出ず…もう一度植えなおしました。)

来週から学校が再開しますので,直接観察しましょう!

写真よりもう少し成長している姿が見られるかと思います。



楽しみにしておいてください。

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第22号

画像1
 4年生のみなさんこんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 またまた暑くなってきましたね…。夜ねるときも,だんだんとねぐるしくなってきたように感じますが,みなさんはどうでしょうか?まだまだいけますか?先生は暑がりなのでしんどくなってきました…。

 さて,今日はみなさんにお知らせがあります!それは,休校中の課題にかかわることです。理科の学習課題に「ツルレイシの観察」がありましたね。みなさんからの質問にも「いつHPにあげられますか?」とあったように,みなさんも心配していると思います。

 そんな中で本当に申し訳ないのですが,どうもツルレイシの生育が思わしくなく,芽が出てきません…。種の調子が悪いのかな?と,種を変えて水をやっているのですが,なかなかうまくいきません。

 だから,HPの記事を見て観察してね!と言っていましたが,この様子ではむずかしいので,学校に来てからみんなで観察することにします!だから,ツルレイシの観察の課題はしなくてけっこうです!(HPになかなか出てこないから,自分で調べて,自分で育てて観察しましたという人は,それを提出してくださいね!すばらしい!)

 ややこしくて本当に申し訳ないのですが,そういうことなので気にしないでくださいね!理科のノートは学習で使うので,またもってきてください!

 今日は連絡だけでした!ではみなさん,また明日!元気でね!

6年 理科 ホウセンカが育ってきました。

 6月下旬から学習します「植物の成長と水の関わり」では,ホウセンカを使って実験を行います。そのホウセンカが大きく育ってきました。
画像1

6年 理科 ジャガイモの花が咲きました

 5年の終わりの時に植えたジャガイモの花が咲きました。淡いピンクのきれいな花です。授業が再開して,6月下旬か7月上旬にはジャガイモの収穫を行いたいと思います。

画像1
画像2

2年 今週の課題(図工・生活・国語)例

みなさん げんきですか?
さいきん あつい日が つづいています。そとで あそぶ時は,ぼうしを かぶって ねっちゅうしょうに 気をつけて あそびましょう。


こんしゅうの しゅくだいの れいを つけています。
お手本に しながら,書きましょう。

26日
こくご(同じぶぶんをもつかん字)
生かつ(大すきいっぱいわたしのまち)

27日
こくご(うれしいことば)

28日
ずこう(ときめきコンサート)


2年 26日〜 課題(図工・生活・国語)例
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 ウォーミングアップ期間開始
6/2 1班登校日 SC
6/3 2班登校日
6/4 1班登校日
6/5 2班登校日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp