京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:158
総数:485132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

回収箱の設置

 本日の配布物に,ご提出を依頼しているものがあります。

 ・「学習相談会参加申込書」
   (希望者,18日午後5時まで)  
 
 ・「家庭におけるインターネット等の状況について」の
   アンケート回答(25日まで)

  です。

 玄関前に設置しています。門が閉まっている場合はインターホンを押してください。

 また,明日明後日の土・日は正門横のポストに入れてください。
 (用務員さんが作成してくださいました。できるだけ奥に投入してください。)
 
 家から学校への往復は,安全に気を付けてください。
画像1画像2

本日配布しました(1,2年生)

 本日配布させていただきました。ご確認ください。
画像1
画像2

本日配布しました(3年生)

 本日配布させていただきました。御確認ください。
画像1
画像2

本日配布しました(4〜6年生)

 本日配布させていただきました。御確認ください。
画像1
画像2
画像3

カンジー博士からの ちょうせんじょう!

画像1
画像2
 3年生のみなさん,休校中のかだいで出した漢字ドリルの学習はすすんでいますか?さて,カンジー博士からの漢字クイズです!

 3つの漢字をよーく見ると,1つずつまちがいがあります。さて,どこがちがうでしょう?漢字ドリルを見かえしながら,ちがうところを見つけてみよう。

 そして,漢字ドリルで新しい漢字を練習するときは,「とめ,はね,はらい」に気をつけて,ていねいに練習しましょう。書きはじめる前に,お手本の上をゆびで何回かなぞると書きじゅんもしっかりおぼえられますよ!

 

3年生 「九九の表とかけ算」

画像1
画像2

 3年生のみなさん。こんにちは!「4月単元ワークシート集」は,少しずつ進んでいますか?今日は,『九九の表とかけ算➀』の学習をいかして,先生たちから算数クイズです。


 上の図は,九九の表のいちぶです。★でかくれた数は何でしょう??かける数が1ふえると,答えはいくつふえるのかにちゅうもくするといいですよ!

 

植物のたねクイズ

画像1画像2

 上の写真のA〜Fはすべて植物の種です。

 これらは,ヒマワリ,ホウセンカ,インゲンマメ,ダイズ,ツルレイシ,オクラのどれかの種です。

 A〜Fの種が,どの植物の種なのか,考えてみてください。

 答えは,週明けの月曜日に発表します。

学習相談日について

 『学習相談会』を実施します。

 子どもたちの学習面等における支援として,子どもたちが直接担任とこれまでの学習課題等について相談や質問ができるように,下記のように学校において希望者による学習相談日を設定いたします。本日,担任が配布しました封筒の中に詳細についてのお知らせプリントが入っていますので,ぜひ,ご覧ください。

 参加を希望される場合は,5月18日(月)午後5時までに,プリントの下部の参加申込書の提出をお願いします。

 学習相談参加申込書を,土・日もって来られる場合は,正門の郵便受けに入れてください。
 5月18日(月)は,正門を入ってすぐの「学習相談申込書BOX」にお入れください。

  学習相談日        
  5月19日(火)・26日(火) 4組・1年・6年
  5月20日(水)・27日(水) 2年・5年
  5月21日(木)・28日(木) 3年・4年

 相談日当日の持ち物…今までの課題・筆記具・健康観察票・マスク(ない場合マスクに代わるもの)・ハンカチ・ティッシュ

*感染拡大防止のため,学級をグループに分けて行います。
*1年生は,必ず,保護者様の送り迎えをお願いします。
*集団登校・集団下校はありません。

6年生学習の仕方 〜国語編〜

6年生の学習「卯月始まる」は,進んでいますか?

 物語文「帰り道」の学習をするにあたって,「1」律の視点 「2」周也の視点から,文章を読み合わせることによって,分かったことを書くときに,教科書P32の3つのたいせつを参考にして合せみてくださいね。

 1 人物の様子や行動を表す言葉はどこかな? 
 2のたいせつは? 
 3のたいせつは? と…
探し線を引きながら,読み進めていくことで,二人の実は…がみつかりますよ!

 さぁ,繰り返し読んでみましょう。

 また,おうちの方とこの物語文の感想を言い合ってみるのもいいですね。




画像1
画像2
画像3

5年生のみなさん,空を見よう

画像1
画像2
 今日は5年生の理科です!

 この学習はワークシート集「卯月始まる」より,小5理科『天気と情報(1) 天気の変化』No.1の内容です!

 鉛筆を持って,この記事と一緒にやってみましょう^^

この写真は同じ日に撮った写真ですが・・・

今日の天気は晴れなのかな?

でも,昼ごろから雲が出てきたから…曇りかな?

みんなは今日の天気は何だと思いますか?

どうしたら,晴れ・曇りって分かるのかな??

天気のふしぎ,出てくる出てくる。

空が見れない人はこの写真を見て書いてもOKです。

観察ポイントものせておきますね!

もっともっと知りたいことや,疑問がうかんできたらワークシートに書き込んでみてください☆

次はNo.2をやるよ!お楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp