![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:44 総数:334894 |
●6/2(火)A「あ」〜「そ」登校日について●
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。明日6/2(火)A班登校日について連絡します。
6/2(火) ・A班(名字が「あ」〜「そ」で始まる児童)が登校します。 登校時間は通常通り,8:10〜8:30です。 ・もちものは,本日配布します各学年・学級の予定表を見て確認してください。 ・6/1(月)と同様に,登校時,子どもたちのくつ箱前に,健康観察票を提出する場所をつくります。 子どもたちがランリックからすぐ出せるようなところへ,健康観察票を入れてください。 (ランリックのポケットなど) ・1年生・2年生は2時間授業です。10:25ごろ下校します。 1年生の集団下校は,10:25ごろに学校を出る予定です。 ・3〜6年生は,4時間授業です。12:15ごろ下校します。 ・ウォーミングアップ期間中(6/1〜12)のため,放課後の運動場開放は行いません。 ・ご家庭の事情で家で過ごすことができない児童で,学童クラブに登録していない児童につきましては,図書室とふれあいサロンで特例預かり(8:30〜15:30)を行います。午後も利用する場合は,弁当を持参ください。 よろしくお願いいたします。 1日(月)4年生 学年別分散登校の様子![]() ![]() 1日(月)3年生 学年別分散登校の様子![]() ![]() 1日(月)5年生 学年別分散登校の様子![]() ![]() 1日(月)2年生 学年別分散登校の様子
学年集会で間隔をあけて座ることができるよう,印をつけたひもを目安にして座るようにしました。
![]() ![]() 1日(月)6年生 学年別分散登校の様子![]() ![]() 1日(月)1年生・3組 学年別分散登校の様子
今日は,学年ごとに分散登校を行いました。
体育館や教室で,校長先生や担任の先生の話を聞きました。校長先生からは,学校での「新しい生活様式」の約束についての話がありました。 ![]() ![]() 1日(月)健康観察票・マスクにご協力お願いします。
今日から,段階的に学校を再開します。今日は,学年ごとに分散登校しました。明日からは,「3密」を避けるために,各学級を2つのグループに分けて,一日おきに登校します。
今日から,子どもたちのくつ箱の手前の渡り廊下で,健康観察票とマスクのチェックをしています。これは,体調がすぐれない児童がいないか,教室に入る前に確認するためです。 健康観察票を忘れた,または検温を忘れた場合は,ここで検温をしてから教室に入るようにします。 メール配信でもお願いしましたが,健康観察票をすぐに出せるような場所(ランリックのポケットなど)に入れていただくと,子どもたちが取り出しやすいと思います。 当面の間は毎日,健康観察票とマスクのチェックをこのような形で行います。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 6月1日(月)3組 登校日の様子![]() 校長先生から,これからの学校での過ごし方についての話を聞きました。お話のあとは,動画に合わせて手をしっかり洗う練習もしました。 29日(金)5年生のみなさんへ
来週からいよいよ学校が再開しますね。
みなさんが元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。 5年生の理科では,「生命のつながり」について学習します。 今週の初めに,メダカの水そうを設置しました。 今日も元気に泳いでいました。 メダカのオスとのメスの見分け方も学習しますよ。 学校が始まったら,理科室前に見に行ってみてくださいね。 もう一つの写真は何かわかりますか。 答えは理科の学習の時間に伝えますね。 5年1組2組担任 理科担当より ![]() ![]() |
|