京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:107
総数:871220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年生スタート

画像1
画像2
画像3
6月になり,学校が再開しました!
今日は,オリエンテーションで体育館に集合。

しっかりマスクをして,人との距離をあけてお話を聞けました!
さすが3年生やなぁと思いました。

久々の再会に緊張している様子でしたが,友達に会えて喜んでいました!
笑顔がたくさん見られてよかったです。

明日は,A班の登校日です。
時間は8時から8時30分に登校です。
持ち物などをしっかり確認して,登校してきてください!

6月1日 学校再開

全校時間差での登校,初めてです。全員がマスクをしての登校,初めてです。少し緊張気味の顔もありましたが(正確にはマスクをしているのでわからないですが),久しぶりの学校再開です。

まだまだ感染リスクはあり,心配はあるのですが,学校を再開するにあたって,どんなことに気をつけたら良いのか話をしました。

・窓を開けて換気をすること
・机と机の間をあけること
・マスクをすること
・手洗いをすること

「うつらないよう」「うつさないように」自分に何ができるのか考え,一人一人が気をつけることが,感染のリスクを下げることになります。今まで通りにいかないことがあって我慢してもらうこともあるかもしれませんが,みんなの力を合わせて,スタートをさせましょうと,話をしました。

おおみやっ子,どの学年もしっかり話を聞くことができていて,すばらしかったです。

明日からは半分ずつの分散登校です。マスクをつけて,8時から8時半の間に登校しましょう。
家庭学習の人は,朝ちゃんと起きて,課題をしたり,おうちの手伝いをしてすごしましょう。

画像1画像2

準備OK

夕方,今年度・昨年度のPTAの本部役員さんが来てくださって,みんなが使う所(体育館・昇降口・図書館)の消毒をしてくださりました。
通常再開の日(15日)もあいさつ運動をしてくださるそうです。子どもたちが安心して学校に通えるよう考えてくださって本当に感謝です。


画像1画像2

6月1日 学校再開します

学年ごとに登校時間を分散し,体育館でオリエンテーションを行います。
学年ごとの開始時刻は以下の通りです。

教室には入らないので,あまり早く来すぎないようにしてください。
開始5分ぐらい前に,体育館横でどの扉から入るのか説明しますので,
それに間に合うように家を出るようにしてください。

1年8時半〜9時(9時〜下校指導をしますので,9時15分頃に学校を出る予定です)
2年9時半〜10時   
3年・そらいろ10時〜10時半   
4年10時半〜11時
5年11時〜11時半  
6年11時半〜12時
  
持ち物:かばん(手さげ袋・ランドセルどちらでも可)・マスク・ハンカチ・ティッシュ

1年生については,登校時は送りをお願いします。この日から下校指導を始めます(方面ごとに引率しますので,お子さんとコース名の確認をお願いします)。

校区には,正門前の道路をはじめ,朝の登校時刻に時間帯規制をしている箇所がありますが,6月1日は時間差登校となります。いつも以上に安全に気をつけて登校してください。また,登校時からマスクを着用させてください。よろしくお願いします。

写真は,今朝の正門からの風景です。雲一つない青空でした。正門入ったクスノキの葉の緑と青空が素敵だなと思いました。来週からの登校を待っています。

画像1画像2

今日の課題は

画像1
画像2
今日の課題は,
音読
漢字ドリル 18の1〜10
算数ローマ字プリント 1枚
理科の観察(4回皮をぬいだ幼虫)  です。

短い時間でもいいので,「集中」して取り組みましょう!!

来週から

ついに,来週から学校が始まります。
6月2週目までは,隔日登校ですが,授業もスタートしますし
友だちとも会えるので,楽しみにしている人が多いのではないでしょうか。

先生たちもみんなに会えるのを楽しみにしています!!

課題も今日で終わりそうですか?
なかなかやる気が出なかったり,お手伝いなどをして忙しい時もあったりしたと思います。
出来た課題はもちろん,できなかった課題も持ってきてください。
学校が始まってから,一緒に取り組んでいきましょう!


完了しました

3年生ポストインが全クラス完了しました。
ポストの確認をよろしくお願いします。

明日,金曜日に特例預りに来られるご家庭には,明日子どもに渡します。


学校再開が近づいてきました

昨日,今日と学習相談日でした。久しぶりに学校に来た人もいたようです。いよいよ来週から段階的ではありますが,学校再開です。心の準備はOKですか?

先生たちも先週から学校再開の準備をしています。
登校したら花壇なども見てくださいね。
体育館の西側もきれいに球根を植えなおしましたよ。左の写真を見てどこかわかるかな?

給食も8日から始まります。
スムーズに給食を取りに行ったり,返却したりできるように
工夫をしました。右の写真はその確認をしているところです。

今日は保健室の先生が階段や廊下を掃除してくれていました。
明日も準備をして,月曜日にみんなに会えるのを楽しみにしています。

(保護者の皆様へ)
昨日・今日と各担任が再開にあたってのプリントを登校した子に渡したり,おうちに届けたりしています。段階的な再開ということで登校日や登校時刻のご確認をお願いします。
再開後のことで気になることやご質問がありましたら連絡してください。
画像1画像2

やりました!

画像1
画像2
画像3
昨日できなかった理科の観察も含め,今日の課題が終わりました。

やることをやったあとは,なんだか気分がいいです!

今日の課題は,
音読
漢字ドリル 12の11〜20
算数ローマ字プリント 1枚
漢字の広場 3        です。

今日も頑張りましょう!

学習相談日でした

今日は,学習相談日でした。
先週よりも人数が増えて,徐々に学校が始まるのが楽しみになりました。

その際に課題もたくさん出してくれて,とても助かっています。
保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。

今日来た子どもには,来週の予定を配布しました。
来週の時間割や自分の班,再開に向けてなどのプリントが入っています。
確認していただき,ご不明な点等がありましたら,いつでもご連絡ください。

今日来られなかったご家庭には,担任が今週中にポストインに行きます。
また,3年生がすべて完了しましたら,HPでお知らせします。

よろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp