京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:55
総数:628538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【5GSへ】今日から学習相談日

今日から学習相談日です。

課題等で悩んでいることや困っていることを相談できる機会です。

短い時間ですが,課題を進めたり簡単な運動をしたりしました。

町別ごとの登校なので,少ない人数ですが,

それでも子どものいる教室はとてもうれしいものです。

明日から来る人も気をつけて登校してください。
画像1
画像2
画像3

学習相談・面談日 4

 ソーシャルディスタンスを保ちながら,運動もしました。
 子どもたちは軽やかに動いていましたが,私は……。

 運動後は,汗を拭いて,手洗いもしっかりしました。


画像1
画像2

学習相談・面談日 3

 特に高学年は,それぞれの家庭学習課題を持ってきて取り組んでいる人もいました。

 資料を広げながら,担任の先生にアドバイスをもらって熱心に学習していました。


画像1画像2

学習相談・面談日 2

 各教室で,3密を避けながら活動しました。

 中には,担任の先生や友だちとの再会がうれしくて楽しくて,おしゃべりが止まらなかった人もいたようです。そのような話を聞くと,なんだか胸が熱くなりました。

 それぞれの教室で,話を聞いたり課題をしたり,運動をしたり…。

 各学級に応じて,有意義な時間を過ごしたようです。


画像1
画像2
画像3

学習相談・面談日 1

 今日はあいにくの曇り空ですが,学習相談・面談日の初日でした。
 
 何でもない日常の登校風景…のように見えますが,この日に至るまでの長かった日々を思わざるを得ませんでした。

 とはいえ,今日はまだ校区の3分の1が対象です。
 一日も早く,全員が揃いますように。


画像1
画像2

健康管理についてお願いします

 明日から,学習相談・面談が始まります。久しぶりの登校となる子どもも多いので,健康面に十分気をつけていきたいと思います。
 そこで,保健室から5つのお願いです。

1.暑い日も増えてきたので,帽子をかぶって登校しましょう。
2.登校したらすぐに,その後もこまめに手を洗うための,ハンカチを
  持ってきましょう。
3.朝・晩の熱を測り,健康観察票に記入して持ってきましょう。
4.マスクをして登校しましょう。
5.水筒を持ってきましょう。

 感染症予防に加えて,熱中症対策にも気をつけたいと思います。短時間の登校ですが,上の5つを守っていただけますよう,ご協力お願いいたします。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
きょうはあめがふるそうですね。

くつ
くるま
くま

きょうのひらがなは「く」です。

ていがくねんのせんせいたちで,くまをかいてみました。
いろえんぴつやぺん,えんぴつなど
さまざまなものでかいてみました。

みなさんもえをかくとき,さまざまなものでかいてみてください。
きっとおなじえでも,いろやかくものがちがえば
かんせいしたえのふんいきもきっとちがいます。

たくさんたのしんでみてくださいね。

1ねんせい こえにだしてよもう

画像1画像2
 ぶんしょうをこえにだしてよむことは,こくごのきほんです。
 よむことで,あたらしいことばをしり,はなすことやかくことのちからをたかめることにつながります。
 おんどくのめあてをいしきできるように,おんどくのしおりをつくりました。
 じゅぎょうがはじまったら1ねんせいのみんなにわたします。
 こくごのきょうかしょにはさんでつかってください。「ただしく」「はっきり」「すらすら」おんどくできるようになりましょう。

【5GSへ】待ってます

画像1
先生たちは教室の清掃をして,明日からの学習相談日の準備をしました。

明日来られない人も,課題等で分からないこと,質問などがありましたら,いつでも学校に連絡ください。

まちがいさがし

 下の2枚の写真を見てください。

 ちがうところが「5つ」あります。

 さて,どこでしょうか。



 よ〜く見比べて,見つけてください。

 こたえは,あす,お知らせしますね。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/2 分散登校・給食なし(〜5日)
6/4 6:身体計測A
SC
6/5 6:身体計測B
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp