京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:103
総数:392377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

植物の育ち方(2)

 「ホウセンカ」の成長とともに,3年生では「ヒマワリ」の育ち方も観察していきます。ヒマワリのたねは知っていますか?休校中に花壇に「ヒマワリ」のたねをまきました。少しずつ大きくなり,今日,どれくらい育ったか見てみると・・・およそ10cmくらいに伸びていました。これからどれくらい育っていくのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうたんけんクイズ【1】

1ねんせいの みなさんに もんだいです。

しゃしんの へやは なんの きょうしつでしょう?

【ヒント】
1.ぴあのが あります。
2.ひとの しゃしんが たくさん あります。
3.たてぶえ(りこおだあ)の ゆびづかいの えが あります。

★したの 3つの なかから こたえを えらんでね。

あ.りかしつ
い.たいいくかん
う.おんがくしつ
画像1
画像2
画像3

中央玄関の水槽に・・・

 みなさん元気にしていますか?
小野小学校の中央玄関の水そうには何がいるか知っていますか??ドジョウ一匹と,メダカがたくさん元気に泳いでいます!
 さて,たくさん泳いでいるメダカたちですが,「おす」と「めす」がいます。下の画像のメダカは,どちらが「おす」でどちらが「めす」でしょうか?よく似た2匹ですが違いがあります。どこが違うかわかりますか??
 じ〜っくり見比べてみてください!
画像1

中央玄関の水槽に・・・(2)

画像1
 メダカの「おす」と「めす」の違い,わかりましたか?
メダカの「おす」と「めす」は,「せびれ」と「しりびれ」などで見分けることができます!

 また学校に来たら,水槽のメダカの「おす」と「めす」を見分けてみてください!
画像2

4年生のみなさんへ(9)

今日は久しぶりの都道府県マスターです!そろそろ都道府県の名前はおぼえてきたかな?場所を確認するために地図帳を開いてみてね!
画像1

2年生のみなさんへ 【春が いっぱい】

こくごの きょうかしょ 30ページに のっている 「春が いっぱい」に 出てくる しょくぶつや 生きものの しゃしんを のせます。

見ると 春のきぶん いっぱいに なりますよ。
画像1
画像2

2年生のみなさんへ 【春が いっぱい2】

「春が いっぱい」の つづきです。
画像1
画像2

スゴ6  理科の課題について

画像1
画像2
画像3
観察する前に,やり方や記録の書き方をプリントや教科書でしっかり確認してから取り組んでください。よろしくお願いします。

スゴ6 社会クイズ

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちの生活と政治」の学習に向けて,わたしたちのくらしと政治はどのように結びついているのか考えてみよう。

Enjoy English!!

今日もアルファベットの学習です。
V・・・バレーボールのV
W・・・寒い寒い冬WinterのW
X・・・箱BoxのXです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 学校再開
6/2 Aグループ登校
6/3 Bグループ登校
6/4 Aグループ登校
6/5 Bグループ登校
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp