京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわり学級 パプリカの成長1

画像1
パプリカの実ができました!
みどり色でまるい形をしています。
これから色や形がどのようにかわっていくのでしょうか?
観察をつづけていきましょう。

ひまわり学級 ミニトマトの成長

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの実がふえました。前からあった実は少し大きくなりましたね。

2番目の写真は,16日前の様子です。くらべてみてください。

3番目の写真は,今日の様子です。
実がなっているところから茎が上へぐんとのびていますね。

ひまわり学級 ひまわり畑 その1

画像1
画像2
はたけの やさいが げんきに そだっています。
きょうも「げんきに そだってね」と ねがいをこめて みずやりを しました。

ひまわり学級 ひまわり畑 その2

みずやりを していると……
“にじ”が みえてきました。
きれいですね。
なにいろが みえますか?
いろを みつけてみてくださいね。

画像1

【3年生】国語のかだい

画像1
画像2
画像3
漢字には音読みと訓読みがあります。

そのりょうほうの読み方を使った文章を

みんなが考えましたね。その一ぶをしょうかいします。

【3年生】算数のかだい

画像1
画像2
画像3
1分間は60秒です。

では,その1分間でどんなことができるか

みんながためしたことをしょうかいします。

【3年生】植物の観察日記

5月28日(木)天気 はれ

ひまわり
グングン成長して高さが43cmになりました。
どこまで大きくなるのでしょう?

ほうせんか
葉がもう数えきれません。。。
高さは16cmほどでした。

オクラと大豆もじゅんちょうに育っています!
画像1画像2

【3年生】ドレミで歌おう ばんそう

「ドレミで歌おう」が上手にひけるように

なってきたら,先生といっしょにひいてみましょう。

ゆっくりバージョンと少しはやいバージョンの

動画をよういしています。「さんはい」と言ったら

ひきはじめましょうね。

       ↓↓



【3年生】ドレミで歌おう

画像1
画像2
音楽のけんばんハーモニカのかだいがあります。

どんなきょくなのか分からない人は下の動画を見ると,

先生がえんそうしているようすが見られますよ。

      ↓↓




ゆびくぐり・ゆびまたぎに気をつけてれん習しましょう。

ひまわり学級 むすぶ 〜リボンを むすんでみよう〜

きょう は 【リボン】を つかって むすびたい と おもいます。

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




とても むずかしい むすびかた です。
でも できるようになると くつひもを じぶんで むすぶことが できるように なります。
ちょうせんしてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp