京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:46
総数:954548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 国語 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
2年生のみなさん 元気にすごしていますか。

課題プリントのすすみぐあいはどうですか?

かんさつ名人になれましたか?

色や形,大きさなどの様子をくわしくみつけることができたかな?

文にするときは,一つ一つのとくちょうを区切って書くようにしましょう。

・パンジーの色は白と紫と黄色。

・大きさは手のひらより少し小さい。

・さわるとふわふわ。

・よくみるとパンダににている。

のようなメモをつくってみてください。  

目指せ!かんさつ名人!!

6年★合同な図形

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
もう5月も最終週になりましたね。
早くみんなと会って,一緒に学習したり遊んだりしたいです。

さて,5年生で学んだ≪合同な図形≫と,6年生で学習する≪対称な図形≫はつながっています。
気付いた人も多いと思います。

画像にある,図形を見てみて・・・

1.頂点Hと対応する頂点は?
2.辺BCに対応する辺は?
3.角Dに対応する角は?
4.角Eは何度かな?
5.辺FGは何cmかな?

さあ,解けるかな☺

今までの学習が,新しく習う学習にとっても役に立ちます。
時間があるときに,今までに習ったことをPUにまとめるのもいいですね。
頑張ってね!

5年 ミシンを使って

画像1画像2
家庭科の学習で,ミシンについて学習する予定です。
家にミシンがある場合は家庭学習として,ミシンでマスクや雑巾を作ってみてもいいですね。
もし,取り組む場合はお家の人と相談してから,安全に気をつけましょう。

3年 理科 植物の育ち方

3年生の花だんの様子を見てみましょう。
花だんを横から見ると,たくさんの“め”が出ていることが分かります。
ほら,こんなに。
画像1
画像2

3年 理科 植物の育ち方

ホウセンカも,ダイズも,オクラも,そしてヒマワリも,
どれも,“めを”出しています。
その中でも,今 一番大きく成長しているのは何でしょう?

答えは,ダイズ。

子葉(最初に出る葉っぱ)だけでなく,普通葉(子葉が出た後に出る葉っぱ)も出てきています。ぐんぐん成長しています。

雨がふった後には,とくに成長がよく見られますよ。
画像1

3年 理科 チョウの育ち方 アゲハ

先週まで,まだ小さくて,黒っぽい色だったアゲハチョウの幼虫,
今日の様子を見てみると,こんなに大きくなりました。
3cmほどの大きさです。色は黄緑色になっていました。
近づいてみると,こんなもようが見えました。(しゃしんを見てね)
これからどんな,成長がみられるかな。
画像1
画像2

3年 TRY「休校チャレンジ(先生編)」

 あと1週間で学校再開です。残り少ない休校期間を有意義に過ごしてみませんか?

 先生も「TRY」してみました。
 その名も「マグカップチャレンジ」。
 日本代表の選手もやっていたので,先生もチャレンジしてみました。

上:3メートルくらいはなれたところにマグカップをおいて,
  ラケットでシャトルをうち,マグカップに入れます。

中:入るかな・・・?

下:入った!!!


 みなさんも,自分が興味のあること,やってみたいこと,得意なことにチャレンジしてみましょう。
 やるときは,周りに気をつけて安全に行いましょうね。
 身の回りにあるものや,お家にあるものを使いましょう。

 上手くいかなくても,何度かやってみましょう。
 コツがつかめますよ。
 あきらめない気持ち,大切です。
(先生は,22回目のチャレンジで成功しました!)
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうしょうかい

画像1
画像2
たいいくかんのしょうかいです。

にゅうがくしきでつかったたいいくかんはいつもは
たいいくのれんしゅうでつかうことがおおいです。
6がつ1にちにいは,たいいくかんにあつまります。

1ねん がっこうしょうかい

画像1
画像2
画像3
おんがくしつのしょうかいです。
みんなでうたをうたったり,がっきをえんそうしたりするへやです。
おおきなぴあのがあります。

かいだんにもおんぷがかいてあります。がっこうにきたらみつけてください。

1ねん がっこうしょうかい

画像1
画像2
きょうはこんぴゅうたあるうむをしょうかいします。
たぶれっとがたくさんあります。
しらべがくしゅうやぱそこんのべんきょうでつかいます。
1ねんせいもつかうのでたのしみにしておいてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp