登校日2
全員マスクをしての登校です。マスクをしているとなかなか表情がわからず,困ることもあります。でも,今日の子どもたち,教職員は,全員マスクの下は笑顔でした。手作りのマスクをしている子どももたくさんいました。これから長いお付き合いのマスク。そのうちマスクコンテストなんてものもできるかもしれませんね。
【校長室から】 2020-05-20 17:27 up!
登校日1
学校が息を吹き返しました。今日は登校日。この日を楽しみにしていた子どもも多かったと思います。朝から「おはようございます」と元気に,そして笑顔であいさつしてくれる子どもがたくさんいました。
今日は分散登校だったため,学年によって登校時刻が違いました。どの学年も笑顔・笑顔・笑顔・・・☆ 先生たちも笑顔・笑顔・笑顔・・・☆
やっぱり学校には子どもがいないといけませんね。短い時間でしたが,とっても有意義な時間となりました。
【校長室から】 2020-05-20 17:13 up!
久しぶりの学校!
今日は登校日でした。久しぶりの再会にとても喜んでいました。会わない間に大きくなっていてびっくりしました。
帰る前にドリームワールドでみんなでかくれんぼ!体を動かしてリフレッシュしました!
【えのき】 2020-05-20 17:03 up!
ひさしぶりの!
にぎやかな声がもどってきました。短い時間でしたが,元気な声が聞けてうれしかったです。
写真は,外国語のしゅく題です。自分のすきなものの絵と,自分の名前をかいてくださいね。どんなカードができるか楽しみです!
【3年】 2020-05-20 17:03 up!
登校日の様子2
ちなみに先生からのみんなのメッセージは
「 コロナに負けないぞ また来週も元気で集まろう 」
でした!
今日はとてもうれしいことに全員集まれたので,来週もみんなの元気な顔を見られたらと思い,こんなメッセージにしました!また来週も元気に学校へ来てくださいね♪
【4年】 2020-05-20 17:02 up!
登校日の様子
登校日の後半はみんなで運動場に出て少し体を動かしました。隠された22文字のカードを見つけて,並びかえて文章を作っていくという遊びをしました。簡単なところから難しいところまでみんなで探し出して,先生からのメッセージを読み解きました。
【4年】 2020-05-20 17:02 up!
久しぶりの学校!
今日は登校日でした!久しぶりの学校で興奮気味な子どもたちだったように感じました。1時間という短い時間でしたが,
久しぶりにみんなと顔を合わせることができてみんな嬉しそうでした!
【4年】 2020-05-20 17:02 up!
メガネザルの○○のこと
昨日は「カツオ」のことについて書きました。「カツオの模様について」書かれていた文章でしたね。興奮すると模様が変わるなんて不思議ですね。
今日は「メガネザル」です。
<文章>
「メガネザルの目玉は,ひとつで脳と同じぐらいの重さがあります。しかし,大きければ便利というわけではありません。メガネザルの目玉は頭がい骨からはみ出るぐらい大きいため,目玉を動かすことができません。そのため,横を見る時は,首を回さなければなりません。メガネザルは夜行性のため光を多く集められる大きな目が必要となり進化の段階で大きくなっていったのです。」
すなわち,メガネザルの何について書かれた文章でしょうか。
【5年】 2020-05-20 17:01 up!
京都のこと知れたら嬉しいね
今日の課題は「どうして百万遍と呼ばれているのか」です。皆さんは百万遍の近くの学校に通っています。実はこの百万遍はとっても有名な場所です。そんな場所を京都に住む皆さんが知っておかないといけませんよね。色々な逸話があるかもしれませんので調べてみると面白いと思いますよ。
【5年】 2020-05-20 17:01 up!
京都のこと知れたら嬉しいね
昨日の課題は「どうして蛤御門と呼ばれているのか」でした。
実は・・・もともと蛤御門は,閉まったままの門でした。ところが,京都で起こった大火によって京都中が燃えました。その際,御所も炎上しました。そのため,避難経路を確保するために開かれました。そのことから,誰が言ったか定かではありませんが,火にあぶられて開く「はまぐり」に例えられ,蛤御門と呼ばれるようになりました。
【5年】 2020-05-20 17:00 up!