![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431904 |
★5年 理科「メダカのたんじょう」★![]() 教室の前に置いておくので,登校日のときに実際に観察してみて下さいね。 水そうの中には,子メダカもいますよ。 とても小さくてかわいらしいです。探してみてね。 ひのぱんくんのがっこうたんけん!その13
さあ,こんどは3かいにいってみよう。
「ぽろろん ぽろろん〜」 なにかきこえるよ。こんどはなんのへや? わあ。おおきなぴあの。 ちょっとひいてみよう。 ここは“おんがくしつ”うたをうたったり,がっきをえんそうしたりするへやだね。 おんがくのじゅぎょうでつかうんだね。 みんなもたのしみにしていてね。 ![]() 【4年生・体育3】はやぶさにチャレンジ!
とても難しいとび方「はやぶさ」のポイントを動画にしました!
二重とびができる人はちょう戦してみましょう。 これができたらスゴイ!ぜひチャレンジしてみてください! 5年生 国語 漢字の成り立ち![]() ![]() そのうちの1つに,目に見える物の形を具体的にえがいたものがあります。 例えば,『馬』・『山』・『門』・『火』・『手』などがあります。 写真の『大』や『木』も同じ仲間といえますね。 他にも漢字の成り立ちには,たくさんの種類があるので,教科書を見て調べてみましょう! 【4年生・体育2】交差とびにちょう戦しよう!
交差とびのとび方のポイントを動画にしました!
苦手な人は動画を見て練習しましょう! 2年生 生活 大すき いっぱい わたしの まち
ひの小学校の こうくの たんけんを しました。
だい2だんです。みんなは どんなものを 見つけられるかな? どうがを 見てみよう。 ↓ 2年生 大すき いっぱい わたしの まち
ひの小学校の こうくを たんけんしてみました。
学校の ちかくには どんなものが あるのでしょう。 みんなも 見つけてみてね。 どうがを 見てみよう。 ↓ 算数 小数のわり算![]() スマートフォンで読み取ると, 学習の役にたつ情報を見ることができます。 ここでは,数直線図のかき方を詳しくみることが できます。 お家での学習に是非活用してみてください。 道徳ノートについて![]() 道徳ノートが出ています。 上半分には,問いについて考えたことを 書きましょう。 下半分には,自分が気付いたことや考えたこと を書きましょう。 はやく,みんなで道徳の学習をしたいですね。 2年生 1組登校日
今日は,1くみの とうこう日でした。
うんどうじょうで 体を うごかしたり 中にわで トマトの おせわを したりしました。 ![]() ![]() ![]() |
|