![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:61 総数:932054 |
こんにちは!![]() ![]() さみしい毎日ですが,元気にすごしていますか。 当たり前にしていた 「おはよう」や「こんにちは」というあいさつも できない,もどかしい日々ですね。 外国語の学しゅうでは, いろいろな国でのあいさつをします。 日本語の「こんにちは。」というあいさつは, ほかの国ではなんというのでしょう。 アメリカでは? 中国では?? サウジアラビアでは??? みなさんは,何か国の「こんにちは。」を いうことができるかな? まだ「こんにちは。」しか言えない人は, 今度みんなでいろんな「こんにちは。」を いっしょに学しゅうしましょう! 読書の記ろくをつけよう!![]() ![]() 本を読みましたか。 「もう30さつくらい読んだよ」 という人もいるかもしれません。 先生は,まだ7さつです。 読書は,じょうほうを取り入れられるだけでなく, 心をゆたかにすることができるといわれています。 「読書は,心にとって, 体にとっての運動のようなもの」 by アンヘル・ガビロンド 「読書を愛する人は,全てを手に入れる」 by ウィリアム・ゴドウィン ということばをのこした人もいます。 ぜひ,時間を見つけて,読書をしてみてくださいね。 国語の教科書の「白いぼうし」の後ろにも, (28ページ・29ページ) おすすめの本がしょうかいされています。 今日の天気は?![]() ![]() ![]() 晴れていると,半そででもすごせるような 時間たいもありますね。 では,みなさんは「今日は晴れだな!」と 思うのは,どんな天気のときですか? では上の3枚の写真を 「晴れ」と「くもり」にわけてみましょう。 ・ ・ ・ 正解は・・・・! ・ ・ ・ 左と真ん中の写真が「晴れ」, 右の写真が「くもり」でした!! 「晴れ」と「くもり」のちがいは, 空全体の雲の量できまります。 わかったかな? まちがいをさがせ!![]() 4年生で学しゅうする漢字も たくさん入っていたと思います。 もう全ておわりましたか?? それでは問題です。 この中には,まちがいが5つあります。 どの漢字が,どんなふうにまちがっているか, いうことができるかな? こたえは 来週しょうかいします★ 愛する藤ノ森の5年生たちへ11
ある日のことです。昨日のメダカの卵のようすを見てみると・・・
おぉ!なんということでしょう。生まれてました! どこかな?分かるかな? そう。赤い○のところにいますね。 さてさて。もっとじっくり見てみたい。 ということで・・・ ![]() ![]() ![]() 少し優雅なおやつタイムを♪![]() 「おやつタイム」でしょうか。 せっかくなので,よしゅうをしながらの おやつタイムはいかがかな? テレビを見たり,スマートフォンをさわったりしながら おやつを食べるのはマナーとしてあまりよくありませんが 音楽をききながら食べるのは,少しオシャレです。 今日は,音楽は音楽でも よしゅうができてオシャレさもアップでき曲を しょうかいします。 2年生の時に,音楽で「トルコ行進曲」という曲を 学しゅうしたのを覚えていますか。 この曲を作ったのは「モーツァルト」という作曲家です。 実は,4年生でもモーツァルトの曲を学しゅうします。 4年生で学習するのは「魔笛」という曲の 「パパゲーノとパパゲーナの二重唱(にじゅうしょう)」 という曲です。 「パ・パ・パ・パ♪」 とパパゲーノとパパゲーナがかけ合い, とても楽しい曲です。 2人の歌声が重なっているにも注目です♪ 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん,きそく正しい生活はできていますか?(*^▽^*)
早ね早起きをして,リズムよい生活をしていこうね!! さて,今日先生たちは3年生がつかう学校の花だんをきれいにします♪ ざっ草がたくさん生えているこの花だんは,ちゃんときれいになるのでしょうか?? また,ホームページをアップするので,お楽しみに!! ![]() 1ねんせい 「ここはどこでしょう 1 こたえ」
さあ きのうのくいずの おへやは どこかわかりましたか?
「ここはどこでしょう 1」のへやの こたえは… 「ほけんしつ」でした! ほけんしつにいくと しゃしんに うつっている おかもとせんせいに あえますよ! けがをしたり ぐあいがわるくなったときは やさしい おかもとせんせいに みてもおらおうね! ![]() 1ねんせい 「ここはどこでしょう 2 こたえ」
2もんめの こたえも わかったかな?
ほんが たくさんの おへやといえば… 「としょかん」でした! とってもたくさんの ほんが あります! がっこうが はじまったら おきにいりの ほんを かりに としょかんに いこうね! ![]() 2年生 かん字まちがいさがし こたえ
きのうのまちがいさがしはわかりましたか?
こまかいところまでしっかり見て,かん字の学しゅうをすすめてね! ![]() ![]() ![]() |
|