![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:525453 |
5月20日 5年 算数学習のヒント6
昨日は,久しぶりにみなさんの元気な顔を見ることができて,先生たちはとても嬉しかったです。また,来週楽しみにしています。
今日は少し寒かったですね。 天気予報によると最高気温が昨日よりも5度低かったようです。 体調には十分気を付けてくださいね。 さてさて,今日の算数は「比例」です。 「比例」って何?と思った人もいるかと思うので,簡単な例をあげますね。 『スーパーで1個10円のお菓子が売っています。1個買うと,もちろん10円ですね。 では,2個買うと?3個買うと?4個買うと・・・?』 このお菓子の個数と値段の関係を表にしてみると,「比例」の秘密が見えてきます。 今日のホームページを「皐月の家庭学習」の参考にしてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() 5月20日 5年生 漢字(かんじ)クイズ![]() そんな細かいことは気にせず,さっそく漢字クイズを考えてみましょう。最初の字は,「麺」。こんな字は学校で習っていません。でも,なんとなく読めそうですね。「メン」と読むと思った人はいますか? その方は大正解。なんで読み方が分かったのでしょう。ラーメンをよく食べるから? それとも,あなたが賢(かしこ)いから? どちらも当たっているかもしれません。と言うのも,「麺」という字に大きなヒントがかくれているからです。漢字に慣れてくると,そのヒントに気づけるようになります。 さて,1つ目の「麺」という字をよく見てみましょう。漢字の中に「面(メン)」という部分がありますね。この部分は,「麺」という字の読み方を表しています。この漢字のように,字の中に読み方を表す部分が入っているものを「形声(けいせい)文字」と呼びます。我々が普段使っている字の多くはこの形声文字なのです。 次の漢字を見てみましょう。「鷺」には「路」という部分がありますね。なので,「ロ」と読みます。最後の漢字「閣」には「各」という部分があるので「カク」。すごいですね。恐(おそ)るべし形声文字!! こんな素敵な形声文字にも,残念(ざんねん)ながら弱点はあります。それは訓読みまでは分からないことです。たとえば,「鷺」には「(鳥の)さぎ」という読み方がありますが,字を見ただけでは分かりませんね。だれにでも長所と短所があるように,形声文字も完璧(かんぺき)ではないのです。 ところで,家庭学習は進んでいますか? 宿題の「漢字の成り立ち」をする時に,今日の話を思い出してもらえると嬉(うれ)しいです。 ![]() 5月20日(水) 6年生 第1回学習相談日![]() 集中して課題に取り組んだり,積極的に質問したりする姿は最高学年らしく,とても素敵でした!!来週の学習相談日や学年登校日でも元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。来るときには,課題や書類,そしてマスクも忘れずに来てくださいね! 今日は過ごしやすい気候ですね 4年生 5月20日![]() ![]() ![]() 九九パズル作ってみました!![]() ![]() ![]() みなさんは2年生のときに九九の学習をしましたね。しっかりとおぼえることができていますか?そこで,九九の表をいろいろな形に切り分けた「九九パズル」を作りました。みなさんは,このパズルをかんせいさせることができるかな?また,どれだけ早くかんせいさせられるかな?学校がさいかいしたときに,ちょうせんしてみましょう! 5月20日 4年生 本日の新出漢字!
4年生のみなさんおはようございます。朝は少しひんやりしていますね。
今日からは,都道府県に関する漢字のポイントをかくにんしていきますよ〜! ○栃木県の「栃」…7〜9画目に注意しましょう。「方」と書かないように,気をつけてくださいね! ○群馬県の「群」…「つくり」の部分は「羊」です。「半」と間違えやすいので注意! ○埼玉県の「埼」…7〜11画目は,正しく書けているかな?11画目のはねをしっかりと書きましょう。 実は,4年生では47都道府県を全部漢字で書けるように勉強します!これはどこの都道府県の漢字かな?と考えながら,場所も合わせてかくにんすると,とってもよいですね。 今日もがんばってくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 正しい生活リズムをとりもどそう!![]() 今日はみんなにけんこうにすごすためにはどうすればよいのかについて,考えてほしいと思います。上のしゃしんのわるい見本のような生活になっている人はいませんか?今日やることを計画しながら,よい生活リズムを目指していきましょう。 休校中の課題について
先日お渡ししました「休校中のかだい」ですが,p14の一番上の問題の解答が間違っていました。正しくは,下の写真のように4つずつ〇を書くのが正解でした。
確認と訂正のほどよろしくお願いいたします。お手数おかけしますが,よろしくお願いします。 ![]() 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん,こんにちは。
今日は,はじめての学習そうだん日でした。 ひさしぶりに たくさんのお友だちに会えて,先生たちは とてもうれしかったです。 しゅくだいも,がんばってとりくんでくれていていましたね。 おうちにいる人も,元気にすごしていますか? みんなで べんきょうしたり あそんだりできる日を 楽しみにしています。 5月19日(火) 6年生 熟語はできたかな?![]() 6年生の学習相談日は明日です。必要な教科書,課題,提出書類(封筒)がある人は持ってきましょう。自主学習など自分で取り組んだものもぜひ見せてください。聞きたいことはまとめておくといいですね!明日元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。 |
|