![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:35 総数:433140 |
3年 理科 「こん虫の育ち方」
「みどりちゃん」が,チョウになるまでの成長をみてきました。うみつけられたばかりのたまごから,よう虫になり,キャベツをたくさん食べていた「みどりちゃん」。さいしょは,体全体が緑色のあお虫だったのが,ある日しいくかごの上の方をはっていき,緑色のさなぎになり,そして,茶色のさなぎになりました。何日間かは,さなぎのままでいましたが,しばらくしてチョウになりました。チョウのじょうたいの時を,せい虫といいます。チョウの育つじゅんじょを下にまとめます。
チョウの育つじゅんじょ ★たまご→よう虫→さなぎ→せい虫 ★このように,よう虫からさなぎになってせい虫になることを(完全へんたい)といいます。 かんさつからわかったこと ★チョウは,たまごからよう虫になり,くり返し皮をぬいで大きくなります。やがてさなぎになり,さなぎの中で新しい体にかわって,さなぎから出てせい虫になります。 教科書P28〜31を読んで,チョウの成長の様子をふり返りましょう。 5年 「都道府県クイズ!」〜解答編〜
もうすぐ6月ですね。
先生たちはみんなに会えるのが楽しみでしかたありません。 さて,さて,先週の「都道府県クイズ!」の答えです。 こんな問題でしたね。 1.納豆だけじゃないよ○○県は 2.富士山もくだものも湖もいっぱい○○県 3.レモンよりすだちなんだよ○○県 4.日本一の湖とそこの水鳥を見るなら○○県 5.とれたてのマンゴーを食べませんか○○県 みなさん,わかりましたか? 1. 水戸納豆が有名ですね。・・・茨城県 2. 富士山は静岡県と山梨県にまたがっていますが,湖が多いので ・・・山梨県 3. すだちの産地で有名なのは・・・徳島県 4. 日本一の湖,4年生で琵琶湖疏水を思い出して!・・・滋賀県 5. 沖縄県でも有名ですが, 沖縄県はパイナップルの方が有名なので!・・・宮崎県 お気に入りの都道府県を詳しく調べると,もっと楽しくなるよ! 自主学習で取り組んでみてね! 2年 5月29日(金)宿題【道徳の訂正】
しゅくだいチェックひょうの,29日(金)に予定していた「15 るっぺ どう したの」のお話ですが,表記の番号が間違っていました。
正しくは「14 るっぺ どう したの」です。 大変失礼致しました。 5月27日 4年 学習相談日![]() ![]() 5月27日 3年 学習相談日![]() ![]() ![]() 5年 理科 植物の発芽と成長
種子が発芽する条件についてインゲンマメを使って1週間ほど前に実験を始めました。結果は下の写真のようになりました。発芽するためには水,空気,適切な温度が必要なことがわかります。
![]() ![]() ![]() 5月26日 2年 学習相談日![]() ![]() 5月26日 5年 学習相談日![]() ![]() ![]() 本当に短い時間でしたが,広い運動場をのびのびと使わせてもらってボール蹴りをしました。3,4人のグループでソーシャルディスタンスをしっかりと保ちながら活動しました。スカッと笑顔になっていました。 5月26日 なずな学級 学習相談日![]() 2年 絵の具セットと竹尺の展示![]() ![]() ![]() また5月末までは,玄関ホールに絵の具セットと竹尺を展示しておりますので,ご確認ください。 絵の具セットの内容は,以下の通りです。 ・絵の具ケース ・絵の具12色 ・筆(特大・大・小) ・パレット ・筆洗 ・筆筒(なくても大丈夫です) 30cmものさしは,竹製でなくプラスチック製でも大丈夫です。(折りたたみ式ではないもの) |
|