登校日3
(なっちゃん)「今日は登校日だったんでしょ?わたし知っているのよ。だってみんなの声が聞こえてきたんだもん。楽しそうな声だったわ。わたしね,つい話しかけそうになってしまったの。でもね,夏みかんが突然話したらびっくりするでしょ?だからやめたのよ。話せないってストレスたまるわね。」
(なっちゃん)「わたしね,今日図工室に行ってみたの。何にもなかったわ。木の大きな机があっただけ。どうして何にもないのかしら。絵の具がたくさんついていたわ。ここで何をするのかしら。ここで大きな絵を描いてみたいな。」
【校長室から】 2020-05-27 17:16 up!
登校日2
なかなか会えない友だちと会うと,笑顔になる子どもたち。友だちの力は偉大です。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。下校するときはやはり少し寂しそうです。でも,6月1日から学校が再開します。今まで当たり前にしていたことが,できないこともたくさんあります。マスクの着用,大声を出さない,何度もの手洗い,友だちと距離をとって三密を防ぐ・・・。なかなか辛いこともありますが,自分のため,友だちのため,家族のためにがんばらなければなりません。再び学校に来ることができない日が来ないようにがんばらねば!!!
【校長室から】 2020-05-27 17:09 up!
登校日1
5月27日(水)は2回目の登校日でした。今週も多くの子どもたちが登校し,笑顔を見せてくれました。
手洗いをした後,教室に入り,健康観察を行いました。そのあとは,家庭学習でのつまずきが多いところの説明や,これからの家庭学習の進め方,6月1日からの学校再開についてなどのお話がありました。
その後,クラスで軽い運動を行いました。体を動かしているときの子どもたちの顔は輝いていました。
【校長室から】 2020-05-27 15:08 up!
登校日 運動編2
ドッチボールの様子!
勢いよくボールが飛び交っていました!
【4年】 2020-05-27 15:00 up!
登校日 運動編
先週は宝さがしでしたが,今週は体育館で球技をしました。ソフトバレーボールとドッチボールをしました!
ソフトバレーはいきなりやるには少し難しかったかな?ドッチボールは柔らかいボールに狭いコートで苦戦しながらも盛り上がりました!
【4年】 2020-05-27 15:00 up!
京都のこと知れたら嬉しいね
今日の課題は「京都の五花街で見かける着物姿の女性は誰だろう」です。京都では,良く着物を着た女性が八坂神社近くを歩いています。はたしてこの女性たちは,誰なのでしょうか。調べてみましょう。
【5年】 2020-05-27 14:40 up!
京都のこと知れたら嬉しいね
昨日の課題は「京都がどうして水の都と呼ばれているのか」です。
実は・・・京都の地下には多くの地下水があります。最近の研究では,京都盆地の地下に東西約12km,南北33km,最大水深800mもの巨大な地底湖がみつかっています。貯水量は211億トンこれは,日本一大きい琵琶湖に匹敵するそうです。
このようなことからも水に恵まれた土地と言えますね。また,京都には「京の三名水」などもあるそうですよ。
【5年】 2020-05-27 14:39 up!
○○の○○のこと
今日は,「ノミ」について書いていきたいと思います。噛まれるとかゆくなるとってもやっかいなノミ。どのような生態をしているのでしょうか。
<文章>
「ノミは,動物界のスーパージャンパー。自分の体長の100倍の高さまでジャンプできます。小学校1年生が大阪の通天閣を余裕で飛び越えるくらいのジャンプ力だそうです。この驚異のジャンプ力を生み出しているのが異常に発達した後ろ足です。しかし,後ろ足だけが細長すぎてバランスが悪く,着地どころか立つこともできません。ノミは,そのジャンプ力を生かして動物の毛に絡みつくので立つことができなくても平気なのです。」
ノミにも意外なところがあるのですね。それでは「ノミの○○」何について書かれているのでしょうか。
【5年】 2020-05-27 14:37 up!
登校日のできごと
今日は登校日でした。教室で先生の話が始まると姿勢もよくしっかりと聞く姿が見られました。また,下校途中にトイレを通った5年生の友だちが,スリッパがいがんでいることに気が付きました。それをさっと直す姿にはとても感動しました。そんな素敵な友だちが増えていくことを期待しています。
【5年】 2020-05-27 14:34 up!
今日の空の様子は
今日8:00の空の様子です。昨日からの雨で肌寒い観察となりました。それでは,今日も観察してみましょう。
(1)今日の天気は「晴れ」「快晴」「雨」「曇り」
(2)雲の様子は
(3)先生が観察している方角は
(4)今日の体感温度は
【5年】 2020-05-27 14:33 up!